マガジンのカバー画像

4児ママ助産師hanaの子育て日記

48
4人の子どもたちと暮らすなかで感じた、日々のあれこれについて。
運営しているクリエイター

#新生活をたのしく

全てのママとパパへ。「子育てを続けてくれていて、ありがとう」

「お母さん業」「お父さん業」は平日よりも、休日の方が多忙だ。 今日は土曜日。 中学一年生…

【育児日記】「何度も着替え直す」ことで身につく大切なこと。

「あれっ、まま、雨が降ってるよ」 黄色い幼稚園バッグを背負って、ぼうしを深くかぶった5歳の…

【育児日記】けっとばした掛け布団を、かけ直すのは愛情か。

春らしい陽気になってきた。 私が住む東北地方でも、朝から薄手の長袖だけで過ごせるようにな…

【育児日記】「月曜日の朝は、あわただしい」を疑ってみた。

こんにちは、助産師hanaです。 12歳、10歳、5歳、1歳の4人の子どもの子育てをしながら、フリー…

「家庭と仕事」はバランスをとるより、ごちゃまぜの方がうまくいく。気がする。

よく、「仕事と家庭のバランスをとりたい」、「子育てか、キャリアか選べない」などと聞くこと…

人生を100倍楽しくするコツは、心のナレーションとBGMにあり。

同じような状況でも楽しくすごせる人と、「苦痛ばかりだな」と感じる人に分かれる。 先日、中…

【育児日記】交通安全当番は、子ども達のためだけじゃなかった。

今朝は小学校子ども会の当番が回ってきて、交差点で「横断中」の旗をふってきた。 「おはよう。いってらっしゃい」 そう声をかけると、子ども達は「おはようございます」と元気にこたえたり、もじもじ恥ずかしそうにしながら通り過ぎたりした。 新学年になったばかりは、気持ちも体もそわそわするもので、学校に向かう足取りも、なんだかたどたどしい。 「学校まで、無事についてね。みんなであなたを応援しているよ」 家族ではない大人も、自分のことを見守ってくれているという実感があれば、ほんの少

【育児日記】スモックに「お名前」を縫い付けながら、思うこと。

スモックに名前を縫い付ける。 左胸に大きく、ひらがなで次男の名前。 「子どもは気(もち)を…

【育児日記】「子どもはみんな、砂遊びが好き」は、思い込みだった。

長男が野球の練習をしている。 1歳2ヶ月の次女は、毎週末、中学校のグラウンドの隅っこで、遊…

【育児日記】1歳2ヶ月次女「ぽいっ」を覚えちゃいました。

1歳2ヶ月の次女。 「ぽいっ」を覚えました。 大切なものも、そうでないものも、 とにかくゴミ…

明らかにOKなのに、子どもが「~してもいい?」と聞いてくる理由。

困った。春休みだ。 我が家には、中学1年生、小学5年生、年長さん、1歳の子どもがいる。 年長…