マガジンのカバー画像

4児ママ助産師hanaの子育て日記

44
4人の子どもたちと暮らすなかで感じた、日々のあれこれについて。
運営しているクリエイター

#子どもに教えられたこと

子育ては、「自分を育てる」ちからを育む。

靴やエプロンの紐を結ぶ。 自分のために食事を作る。 夜に寝て、朝に起きる。 定期的に部屋の…

子どもの急な受診。「なんで私ばっかり」と言う前に。

年長次男「膝が痛い」と夜中に泣き出した。 「成長痛かな?」と様子見したい私と、「何かあっ…

子育ては「手がかけられない」くらいの方が、うまくいく。

ワンオペ育児が、長らく続いている。 これを書いている今も、もう目がシパシパしている。 私、…

「自分の子が可愛い」から、広がっていくもの。

長男を産んで、赤ちゃんの長男を育てているとき、自分の子なのに「かわいい」と思うことが出来…

「予定の管理ができない」長男。工夫している3つのこと(1)

中学生は、多忙だ。 中学1年生の長男は、野球部とスポーツ少年団に入っていて、平日も休日も、…

運動会も、野球の試合も、応援させてくれて、ありがとう。

私は子どものころ、運動会がちょっと苦手だった。 ただでさえ運動が苦手なのに、大勢の人達や…

「だれかのために」が、自分の幸せになるとき。

夫は「私のために」と 毎日、仕事をしてお金を稼いで 子ども達のお弁当を作って 洗濯物をきれいにして干して畳んで 使い終わった食器を洗って 日用品の買い物をして 「それが自分の幸せだから」って笑う。 私は「子ども達のために」と 仕事をしてお金を稼いで 毎日ごはんを用意して 着替えやおむつ替えを手伝って 授乳したり寝かしつけをして 「それが私の幸せだな」って 毎日ほくほくしながら眠りにつく。 「誰かのために」とやることが、 自分と相手の幸せになるんだってことを 結婚して子

卵焼きは、「甘い」か「しょっぱい」か。

お弁当の卵焼きは、甘いかしょっぱいか。 私は小さな頃から、 卵焼きは「しょっぱい」ものだ…

優しい心の育てかた。

1歳3ヶ月の次女が私のマグカップを落とした。 「結婚記念日に」と、子ども達が贈ってくれた、…

【育児日記】2024.04.30

「子どもに怒鳴ってしまうこと」を悔やむのではなくて、 怒鳴ってしまうほどに頑張りすぎてし…

【育児日記】思春期の子育て。「グレー」な部分をどうする?を一緒に考える。

中学1年生の長男がいる。 今日は、長男の授業参観日だった。 懇談会で、学年主任の先生が言う…

子育てで、つい無理をしてしまうこともあるけれど、その時に大切なこと。

「今日は、野球を休みたい」 中学1年生の長男が言った。 中学生活が始まって2週間。 緊張の…

【育児日記】「子どもはみんな、砂遊びが好き」は、思い込みだった。

長男が野球の練習をしている。 1歳2ヶ月の次女は、毎週末、中学校のグラウンドの隅っこで、遊…

子守唄は、子育ても守る

子育てって、 楽しみも多いけど、 「つらいなぁ」「しんどいなぁ」ってことも、 たくさんある。 私は子育て中に、 子どもと歌をうたうことで、 気持ちが助かる場面が多かった。 2時間も経たずに、夜の授乳が続いていて、 眠くて眠くて仕方がなかったとき。 授乳ライトの薄暗さのなか 赤ちゃんを抱っこしてゆらゆら揺れながら、 「にじ」という曲をよく歌っていた。 雨がふってしまって、 砂遊びができなかったり、 遠足が1日のびてしまったけれど、 雨がやんで虹がかかってきたよ。 きっと