見出し画像

せいかつとせいじ

こんにちは

生活の中で政治の話はあまり聞かれず、話すと疎ましいもののように距離を取りたがっているように思います

ですが私たちの生活は政治と深く関わりがあります

パンデミックが起こり政治の大切さに気づいた人もそうじゃ無い人も知っていてほしいなと思います

いまの社会

今の日本の社会における政治についての関心はほとんどなくまた信用も失っているように感じます

実際データでは日本の若者の政治に関する関心は低下し続けています

そして若者だけでなく社会で働いている人々も関心がないことが多いことと思います

前回の30代の投票率は30%だったと出ています

関心がないこと=政治に参加していないことだと思っているかもしれません

しかし関心がないことは大衆の一部となっていることだということを理解してほしいです

関心がなく興味もないだが今の政策について違和感を感じる

しかし何をしたら良いかわからないし行動しても変わらないだろうと行動しない

また、政治などについてよく知らないし自分には関係がないと思っている

このような行動は大衆の一部となって動いていることと同じです

大衆の一部になることがなぜよくないのか

それは考えなくなるからです

インパクトだけで判断しわかりやすい方に流れていく

そこに隠されている悪い事柄を考えようとしなくなる

TVやSNSのわかりやすい一文を見て判断するようになる

怖い話ですが

もしそこでヒトラーようなインパクトを重視するなどの危険な政治を行う人が出できたとき惹きつけられてしまうと思うのです

みんながそっちだからそっちではなく

自分で考えてほしいのです

まず、私たちは税金を払い生きています

私の尊敬する人がお金はエネルギーだといっていました

人は好きなもの・興味のあるものにお金を払うし払おうとする

例えばコスメや美容が好きだったら化粧品などを買いますよね

それと同じでお金はエネルギーなのだと私も思います

ならば政治の場面でもそうなのではないでしょうか

自分が払った税金の使い道を少しでも考えてみませんか

・どう使われるのか ・どんな人が決めているのか

・今どんなことが起きているのか etc...

税金や政治と言うと難しく捉われがちですが

まずは身近なことから考えてみてる

今、現在緊急事態宣言がでていますね

もしコロナがもっと長い間続くと

経済は低迷し企業は軒並み潰れていくでしょう

今払っている税金はコロナ対策などに使われ後年のことは後回しにされる

今後何十年たった時・自分が高齢者になった時生活保護や年金などのための税金は残っているでしょうか

物事について深く考えれば、行動も変わってくるのではないでしょうか

こういうことを考えてみることも政治について考える一歩になると思います

名称未設定2

最後に

政治や社会については難しい問題だと感じます

社会にはいろんな考え方の人がいる

しかしいろんな人が少しでも政治について考え始めれば

変わっていくと思います

実際変わっている国はたくさんあります

間違っても構わないから友達や家族と政治について話してみてはいかがでしょうか

このコメント欄でも構いませんし、SNS上でも良いと思います

私もまだ勉強中なのでいろんなことを学んでいきたい☽


最後まで読んでいただきありがとうございます

また次回お会いしましょう〜

碧乃


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

いただいたサポートは活動のために使わせていただきます。今後服の制作やZineの製作などをしたいと思っています。