見出し画像

庄内の絶景で釣りを楽しむのだ。

とてもお手軽に釣り味を楽しめ、更には釣った獲物を美味しく頂けるターゲットのシロギス。
オレの地元でも海の変化に伴ってチラホラと釣果報告が入ってきてはいるものの、庄内の海ほどは楽しめないので、今年も山形っ子の友達と日本海へ。

この色を観に来たのだ

梅雨入り前のカラッとした快晴で、海の青や山の緑が本気で発色していて、遊び日和とはまさに今日の事。

もう1枚追加!

気難しい釣りではないけれど、普段とは違いなかなかホンキで挑みますよー。
と、言ってもガチ勢ではないので、オレのショボい釣り方にお付き合いください。

で、さっそく入った最初の港で海を覗くともうシロギスの姿が。

やっぱり写ってないよね、シロギス。
沢山居るんだよ。

最初は誘導天秤に長めの2本バリ仕掛けから始まり、中通し仕掛け、天秤仕掛け、ハリスの長さ、ハリのサイズ、オモリの重さなどなど、普段しない、本当にしない手を替え品を替え。

シロギスはキレイでかわいい

結局天秤仕掛けにちょい長めのハリスで落ち着いて、投げる度にアタリがないと「おやっ?」となる程のなかなか満足な釣果ではあったのだけど、なぜだか腑に落ちない。

隣で竿を振る山形っ子の釣り仲間となぜなのか話してたのだが、

ノンアル飲みながら話してみた

「たぶんルアーマンて合わせてナンボの釣りスタイルだから、天秤使ってズルズル引っ張ってオモリの重さでサカナをのせるのは消化不良なんでしょうね」

という結論に落ち着いた。

ま、いずれにしても、庄内の海と山の景色の中釣りをして美味しいシロギスも手にできるこの遊び。

釣りをした事ない、してみたい方でも関係なく楽しめるうえにそれなりに釣れる、とっても癒されるこの初夏のアソビ、してみてはどうでしょ。

あ、クルマを停める場所やゴミには気を配りましょ。
港にいる漁師さんに一言アイサツ忘れずにー!


この記事が参加している募集

#釣りを語ろう

1,321件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?