見出し画像

【海外生活】9ヶ月過ぎて

定点観測、ということで振り返ってみたいと思います。3ヶ月前の記事はこちら。


春が来た・・・!

「今年の冬はあたかかったね!」と、みんなに言われますが、カナダの冬はなかなか堪えました・・・。
ようやく春が来て、子どもたちが公園で水遊びをできる日も増えましたが、5月初旬くらいまではダウン着ている人を街中で見ることもあるくらい笑、日本と比べるとまだまだ寒暖差はあり、長袖のお洋服必須です。
緯度が高いため日が長く、日没は21時過ぎ。子どもの寝かしつけには難儀しますが、春・夏を思いっきり楽しみたいと思います。

公園では至る所にたんぽぽが咲き誇っていました

デイケアを楽しめるようになった娘

3ヶ月くらい前は行き渋りが激しかった娘。3月くらいからかな?ようやく朝は泣かず、素直に教室に入ってくれることも増え、「ほいくえん、たのしかった!」と帰りに話してくれることも多くなりました。
9月に入園後、1月に期中ですがクラスを進級し、慣れるまでには時間がかかりましたが、年が近いお友達がたくさん出来て楽しく遊んでいるようです。私たちの前では恥ずかしがって英語はほとんど喋りませんが、先生によると語彙は増えてきているとか。(sentenceはまだ出てきません)
何となく、英語環境に入れると、すぐに英語を覚えるかな?と期待していたのですが、2〜3歳頃だと、どの子も同じような進捗。娘と同じタイミングでカナダに来た6歳の子が、流暢に喋っているのを見ると「このくらいの年齢で来れればベストだったなー!」と思う時もありますが、時期が選べないのが駐在員。仕事のおかげで海外に住めること自体は有り難く受け止めています。

英語学習状況(続)

前回の記事でTORAIZのコーチング英語講座を受講していることに触れました。6ヶ月プランを3ヶ月延長して、もうすぐ修了です。
正直、私自身のモチベーションがかなり上下し、学習を頑張る時期とそうではない時期のムラがあるため、英語力も当初目標にしていたほどは上がらなかったのですが・・・コーチング英語講座を受けていなかったら、おそらく英語学習はほとんどやれていなかったと思うので、受講自体は良い判断だったと思います。また、とっても気があう英会話講師と巡り会えたのも収穫でした。
ちなみにTORAIZでは定期レベルチェックをVERSANTというスピーキング専門テストで行います。私の場合、受講開始時のスコアは54(80点満点)、最高得点は62ですが、ここ最近は59-60を推移しており、良くも悪くも安定&踊り場かな、という感じです。(CEFRだとB2ですね)

プロボノ&業務委託を始めました

まだ始めたばかりですが・・・それぞれプロボノ&業務委託で、プロジェクトに2件関わることになりました。
せっかく大手を振ってダラダラできる期間なので、娘をデイケアに送り出してからはダラダラしていたのですが、時間は有限にあるのに、やりたかったことも出来ていないことに気づきました。私は本当に怠け者で、外部プレッシャーがないと、ひたすらネットを眺めて1日が終わることも多いため、プロジェクトに関わることで少しでもメリハリある生活が送れればいいな、と期待しています。
ちなみにプロジェクト2件ともに、私のメインキャリアではない業務領域でのチャレンジです。プロ!を名乗って対価を頂けるレベルにはまだ達していないのが正直なところのため、プロジェクトを通じて貢献していくのはもちろん、自分のスキルや知見も広げていければと思っています(業務委託を受けることになった案件も最初はプロボノからスタートしました)

海外生活ならではの悩み、向き合わなくてはならないこと

私だけの話ではないので、書くのを悩みましたが・・・。
前回の振り返りnoteを執筆後、家族とのお別れを経験することになりました。正直言って、誰も予期していない、突然のことでした。
連絡を受けて、最速でブックできたフライトで急遽帰国。それでも連絡を受けてから、出発するまで1日はかかってしまいました。また、悲しみに暮れる暇もないほど、残された家族のケアや生活の立ち上げ、各種手続きで忙殺されることになりました。数ヶ月経った今でも、手続きやフォローは続いており、今後どうしていくかも考える必要があります。
子育ての場合、妊娠発覚から出産まで数ヶ月の猶予はありますが、介護は本当に本当に急にやってきます。また、なーーんにもわからないホヤホヤの新生児と異なり、介護の場合は、ご本人の希望や意思を尊重しながら生活を整えていくことも大事です。それを海外ー日本間でやる難しさといったら・・・!
この記事を読んでくださる方は、まだまだ自分もご家族が健在の方がほとんどだと思いますが、なにかあった時の連絡先リスト作成、身辺の整理整頓、各種手続き系のリスト化(できればパスワードも)は常にメンテナンスするべきだなと実感しました。

次の3ヶ月に向けて

前回とほぼ変わりません・・・!進捗がない・・・!!

  • ピラティスを始める(近所で良さそうなジムを発見したので体験いくぞ)

  • 本や映画、漫画にもっと触れる

  • 街を歩く機会を増やす

  • 旅行計画をちゃんと作る(特に夏!!)

  • プロジェクト(業務委託&プロボノ)のアウトプットを出す

  • 家の整理整頓(渡航して1年弱、モノが増えてきました)

noteの更新頻度も上げていきたいです!


記事を読んでくださり、どうもありがとうございます。 サポートをいただけると、とっても励みになります!