見出し画像

webデザインの勉強やめました。

みなさん、お久しぶりです。
aiです。

1月の最終日、今更ですが「去年の振り返り」や「これからどうしていくか」自分のために書いておきたいなと思います。

2020年はたくさんインプットして、アウトプットして、webデザインを通していろんな人と繋がれました。3日坊主の私がこんなに自主的に何かを続けられたのは初めてです。少し自信になりました。

約1年半前
私は社会人になるのが怖くて、会社に依存したくなくて、自分で稼げるスキルを身につけたかった。その時から、いつか彼と結婚して上京するかもしれないと想定して。その時に困らないように、いつでも転職できるように、準備してきました。

今のままじゃいけない、こんな自分じゃ必要とされない。そんな思いで、勉強を頑張ってきました。もちろん本業も、転職する時に前の会社では何をしていたんですか?と聞かれたときに、胸を張って話せるように。社会人として、技術者として1、2年で身に付けれることなんてたかが知れてるだろうけど、だからこそ、任されたことは雑用みたいなことでも速く、丁寧に。

将来を考えて、困らないように、そんな思いだけが先走って、仕事をして、帰ってからも勉強して、休みの日も勉強して。
いっぱいいっぱいになった私は東京に行きたくない、なんで私ばっかり頑張らないといけないのと彼に当たることもありました。

副業をして、自分で稼げるようになって、オンラインスクール代も取り返すと息巻いていた時がら、あっという間に1年半が経ち…

燃え尽きた。

webデザインもできない、本業も未熟、何もできない自分を責めてました。
吐き気がしてえずきが止まらなくて、会社を休んでしまったこともありました。

起こってもないことを不安になって、今を台無しにするのはやめようと、転職のためにやっていたwebデザインの勉強を辞めました。

仕事終わりは、読んでみたかった本を読んだり、お風呂にゆっくり浸かったり、彼とテレビ電話しながら同じカップラーメン食べたり。
すごく穏やかで心地よかった。
それまで、今の自分じゃいけいないと、もっとすごい人になろうとしていた私は、自分で自分を否定し続けていたことに気付きました。

将来を見据えて、できる限りのことを頑張った2020年。
でも無理だと悟った2020年。
私にはオーバーワークでした。
いや、自分を否定して何者かになろうとしていたのが負担になりました。

私はHSPです。
最近よく耳にするようになったので知っている方、自分もHSPだという方もいると思います。
今の自分のままで誰かの役に立てるとするなら、生きづらさを抱えているが少しでも生きやすくなるように、一緒に生きていけたらいいなと思いました。
これから何をどうやって発信していこうか、まだ悩み中ですが、2021年は地に足をつけて、背伸びせず、やっていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?