見出し画像

私には悩みがある。

ここだけの話…
悩みがあります。

それは…

料理の腕が落ちてきていること。

わが家は4人子どもがいます。
3番目が3歳、4番目は0歳10ヶ月。

3番目の妊娠中から…
夫が家にいる時はほとんど夕飯を作ってくれます。
妊娠中…つわり等でつらい時
夕飯を夫が担当するようになり、
産後も…夫が夕飯作り、私は授乳や赤ちゃんのお世話…
これがなんとなーく習慣化してきてしまって…

夫の出張や夜不在の時以外は
ほとんど作ってくれます。

しかも…この夫の夕飯が…
めちゃくちゃ美味しい…。

私が夕飯を担当する時は、
①なるべく早く作る
②残り物を消費する
③全品同時にテーブルへ並べる

といったところが優先されます。

夫が作るときは…
①早さより美味しさ♡丁寧に愛情こめて♡
②足りない材料あれば買ってきます♡
 美味しい食材から調達します♡
③みんなに出来立ての美味しいタイミングで食べて欲しいので、料理が出来た順に出す!
自分は座らない。ずっとキッチンにいる。

こんな違いがあります。

これは私には真似できない…
“俺はどうでもいい。みんなに満足してほしい。“
という深い愛を感じます。

私はどちらかというと…
バランスよく食べて、
早く寝よう!

みたいな気持ちが先行してます。

どちらが良いとか
悪いとかではなくて…

そんなかんじで
ゆっくり料理をすることが減り…
末っ子が泣かないうちに…
兄弟げんかを仲裁しながら…
あれやって〜!これやって〜!と
言いながら…🤭
忙しなく料理をしているので…

なんでしょう…
丁寧さだったり…手間暇かけた…
みたいなとこが欠けています。

そして作る回数も減っているので…
なんか味が決まらない気がするのです。

悩んでも仕方ないのですが…

そのうちおチビたちが成長して
私の料理の頻度が戻れば
腕も戻ってくるのか…

忙しなく作る
アルモンデ料理(冷蔵庫にあるもので)
のクオリティが高くなっていくのか…

楽しみでもありますが…🤭

子どもたちからの
本気の「美味しい!!」が欲しい…
今日この頃です。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,695件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?