見出し画像

【台湾留学】どのレベルの中国語で台湾に来ちゃったのか

大家好🍑Eileenです。

どのレベルの語学力で留学をスタートさせちゃったのかという話。

まず、HSKやTOCFL、中国語検定など、試験をいっこも受けてない。笑
正規留学だと必要かもですが、語学留学だと必須ではないのです。なので正確に今の実力を測ったことはありません。
⚠️とはいえ、クラス分けの参考のためにHSK何レベル?と聞かれたので、受けた方がベターではあります。

HSKの模擬問題解いてみたけど、
今のレベルはだいたいHSK3級はいけるなって感じ。

4だと、単語力不足と、間違いやすい文法の詰めが甘くて6割ギリギリ。リスニングも怪しい………

スピーキングは、自己紹介、YES/NO、欲しいものについては言えるって感じです。

幸運なことに、HELLO TALKで中国人のよい友達ができたので、遊ぶうちにHSK12級レベルの基礎文法がパッと口にできるようになってたみたい。

どのレベルで台湾に来ればよいか

これは本当に人それぞれで、個人の目的次第です。0でも、来てしまえばなんとかするしかないから。

だけど正直に個人の意見を述べるならば、語学留学でもHSK2級くらいまでは勉強して来た方がいいよ!!!!

HSK2級の目安
2級は、身近な日常生活の話題について簡単なやりとりができるレベルです。
神田外語学院HPより

理由①自分の勉強法を確立させてから来るべき

勉強の内容はレベルによって変わっていくけど、
・どんな道具を使うか
(iPad、紙ノート、使うアプリ、お気に入り語学学習系Youtuber、etc…)
・どの時間帯が集中できるか
・自分の苦手なポイントはどこか(発音、文法、語法…)
これくらいは把握しておいたほうがいい。

学生さんならともかく、社会人って机に向かって勉強する習慣ってほぼない(意識低くてスマン)と思うから、勉強法を確立させるまで自分に合わないやり方をするのは時間がもったいない。


理由②いきなり台湾を満喫できる

買い物ができるスピーキング力ってまじ大きいボーダーラインです。
これができると、安心だし、生活いきなり豊かです。

まず、今コロナで空港でやることかなりあります。その時に、
・中国語の説明がなんの話題かくらいは把握できるレベルのリスニング力
・「これが欲しい!」「これはいらない!」「分からない!」「どこですか?」を聞く勇気を持てるだけのスピーキング力
これの重要さを感じました。

※中国語0なら、英語が(中3レベルでいいから)できないと、健康状態チェックの電話に怯えることになります………

あとはご飯の話だけど、自主隔離期間中は、自分でご飯を調達する必要があります。
ローカル飯屋で注文できる、これでどれだけこの1週間が豊かになったか!!

ホテルでも、トイレットペーパーが欲しい!が言えなかったら手でお尻を拭くしかなかったでしょう……

大事なのは勉強したという自信

語学力0だと、緊張しすぎて発言する勇気すら持てなくないですか?それを恐れない心臓の毛深い人ならいいけど……
知ってる言葉は使ってみたい!と思えるレベルまで自分の発音に自信を付けてから来るのがおすすめです。


最終目標は やっぱHSK6級!!


宣言したからには、なんとしてもやり遂げたい。

自主勉強だけで5級にチャレンジしてる人もいるし、せっかく1年ガチで勉強するなら、ビジネスで使えないと意味ないもんね。

中国語学習者の方、一緒にがんばろ〜!繼續加油!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?