見出し画像

【台湾留学】持ち物リストの精査!台湾来るならこれ持ってこい

大家好🍑eileenです。

台湾で生活が始まってもう1ヶ月が経とうとしています。
ここらで一回、持ち物について振り返ろうと思います。

下記3つのカテゴリーに分けてご紹介していきます。

  1. 【長期滞在者】持ってきたほうがいいもの

  2. 【長期滞在者】持って来なくていいもの

  3. オマケ✈️旅行で来る時あるといいもの


1.【長期滞在者】持ってきたほうがいいもの


化粧品

薬局は日本製品に溢れています。特に基礎化粧品、日焼け止めは日本以外の製品を見つけるほうが大変なくらい。

台湾コスメで有名なDr.WUは、ちょっと高級ライン(と言っても700元3000円〜くらいの価格帯)という認識です。

なので1000〜2000円台の化粧品となると大概がアクアレーベル、ちふれなどの日本でもお馴染みのブランドになります。

でもね〜〜〜輸入品だから高いよおおおおおおお

安くて有名なナチュリエのハトムギ化粧水ですら、2倍近い900

元値が分かっている日本人的には、買う時の抵抗感がハンパない。知らん国の知らんメーカーのがまだ納得できるわ…

買えるよ?!買えるけど、毎回輸送コストにブチギレながら買うことになるので、日本から頑張って持ってくることをおすすめします。

日焼け止めも上に同じ。
ビオレのアクアリッチは大体200元(900円)ほどです。

あと、なぜがリップクリームが高い。100円くらいの適当なやつ、とかない。日本メーカーのやつが300円くらいで売ってるのしかないので、嵩張らないし持ってくるべき。


ヘアオイル、ほぼ売ってねえ。Nドットみたいなやつとか売ってねえ。


痒み止めの強いやつ(ムヒアルファみたいな)

薬品なので持ち込めるか不明だが、喉から手が出るほど欲している。
抗炎症剤入りがおすすめ。小黑蚊に刺された場合、腫れて熱を持つので。



虫対策用品

私はダニ取りシートを持ってきました。ゴキブリ用品は結構売ってるけど、ダニはあんまなさそうなので、あったら良いかも。


ユニクロUVカットパーカー、エアリズムインナー

台湾でもきてる人かなり多い!でも海外のユニクロはどこも高いので、底値で買える喜びを噛み締めたほうがいい。


2.【長期滞在者】持って来なくていいもの

・靴下
→サンダル履いてるからいらん 笑
そして夜市とかで絶妙なデザインのやつが安く売ってます。

・一部日用品
(歯磨き粉、洗剤、コンタクト用品、生理用品、シャンプーリンス、ボディソープ、ボディクリームなど)
→日本のメーカーのが、日本とほぼ同じくらいの価格で買える。
ちょっと高いが容量がでかいことが多い。
歯磨き粉は有名なDARLIEを使おう!

生理用品は、台湾製のものも使ってみたけど、多い日は不安だな〜という印象。でも特に問題なかったです。

ただ、何食わぬ顔でメンソール入りのが売っていて、知らずに使うとおまたがスースーします。
ドッキリGPの菊池風磨かと思った。
許せないっっっっっ

もちろんロリエ、ソフィなど日本メーカーのもあるし、値段もほぼ日本と変わらないよ。


歯ブラシのヘッドでかいのが多いので、ストックを持ってくると安心かも。日本のも少し売ってる。



・バスタオル
→日本のは厚いので乾かん。ペラペラで安いやつを買おう。


3.オマケ✈️旅行で来る時あるといいもの

これから旅行で来てくれるはずの友人達、これ持ってきたら快適だよ!というアイテムを挙げてみました。

日傘、サングラス
→日焼け対策というより、熱中症、目の日焼け対策に。命を守ろう。
台湾人も男女問わず結構みんな日傘差してるので、浮かないよ。


水筒

50嵐などの有名ドリンクチェーンでは、政府の環境保全活動の一環で自分のボトルに飲み物入れたら5(20円ちょっと)オフになります!
台北だと駅や建物内に給水器があることが多いので、重宝するはず。


カーディガン等羽織
バスで死を覚悟した事がある。


山に行かずとも、公園でゆっくりしたいなら小黑蚊用の虫除けを薬局で買うことをおすすめします。
少しでも緑のあるところにはいます。

小黑蚊に刺されると本当に痒くて、我慢できず血が出るほど掻いてしまうので本当に気をつけて下さい。


台湾には日本製品が溢れています。
特に化粧品は、台湾人にとって日本製というとなんだか良さそうに聞こえる、というくらい浸透しています。

何も持って来なくても、まじで問題ないです。あれもこれも台湾に売ってます。


まあ私は、輸入品の価格と円安に毎日ブチギレてるのでね……
8個くらい日焼け止め持ってきて、自分バカかな?と思ったけど結果必要だったのでよかった。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?