見出し画像

読書術のおススメ3選!

こんにちは😃

春シーズンですが花粉にコロナ対策はバッチリでしょうか(´ω`)

さて、今日は読書術について書きたいと思います。

テーマは  

読書術おススメ3選❗️

1 本を読む目的を決める

2 本を全部読もうとしない

3 スキミング読み

この3つをベースに読書を進めるだけで圧倒的に読書の読むスピード・理解力・記憶が大幅に上がりますので、読書習慣のない方や読書の技術を知りたい方には大変お勧めのテクニックです。☺️

※注意!
読書にも娯楽の読書・学びの読書とありますが
あくまで学びの為の読書術になります。

1 本を読む目的を決める

本を読む際に何故その本を読むのかを改めて考えましょう☺️

ただ、何となく気になったから読んでいます・・・

目的ががないと読んだ本も頭に記憶されにくい、

読むことに満足して

何も自分の成長に繋がらない可能性があります。

問題は、本を読んで知識をつける事なのか

呼んだ知識を自分の人生

に役立てるのかが大事です。

読んで満足するだけでは自己満足(*´Д`*)

読んだ事を実生活に役立てる事で現実世界に影響し

圧倒的に自己成長が加速します。

本を読む前に目的を明確にしておく事で、読んでい

る時にも

「何の為に読んでいるんだろう」

「何を知りたいんだろう」

「読んでどうしたいのか?」

と言う疑問に直ぐに腑に落ちるが、

目的がないと途中でこの疑問に答えられない可能性

があり、読む事に疑問すら抱く時もあります。

今一度、自分は『何の為に読むのか?」

「何故読もうと思ったのか?」

「読んだあとどうしたいのか?」

目的をしっかりと決めて読書しましょう。

よく例えられている目的がないと本の地図🗺が

あるとしたら何処に自分は向かっているのかが

分からない。

何の地図🗺さえも分からず航海と

言うなの読書をしている事となる。

読書の目的を考えよう。

楽しむ為、成長の為、暇つぶし、趣味の一環、何となく

   決めるのは貴方です🤗✨

続きは次の記事に・・・w



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?