見出し画像

父性とは?

子育ての話になると、母性の話は出てくるが、父性の話になることはほぼ無い。

母性と父性。
どちらも子育てには大切なワードなはずなのにどうしてそうなり得ないのか。

日本では、圧倒的に父性のモデルがない。
仕事をし、お金を稼いでくる。という役割は果たしてはいるが、それと父性は同一では無いはず。

最近は、家族構成もかなり変化しているが、一昔前は家事や、子育てのメインが母親でその手伝いをする父親となっていた。(仕事一筋って父親も)

仕事をする女性が増えても、役割分担が変わらなかったら、母親の負担だけが増えて(役割も責任も)しんどくなるばかり。

ここの意識改革は男性もだけど、女性も必要。
当然のように家の中でも、外でも頑張って無理していて、その上、男性が仕事でギリギリの生活をしてたら…

母親の中にある母性と父性。
父親の中にある母性と父性。

それがそれぞれのパートナーシップの中で、バランスよく出し合えているのがいい。(そういう意味では、同性のカップルの方が社会的役割に振り回されず、自然なのかも。)

父性とは?に対して、まだ明確な定義が私の中で確立していないから、この記事に対しては、時間をかけてブラッシュアップしていくとしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?