見出し画像

なぜタイプの話をするのか

\ワーママは『調整力』を磨きなさい。/
働き方コンサルタント、保育園園長の坂東愛子です。

子どもと過ごす時間、大事なのは長さではなく濃さ

私はこのところ週末がお仕事だったので、この週末は家族や子どもとたくさん過ごせて充実した週末でした。

ママが働いていると子どももママも寂しいと感じることはありますが、会えた時や一緒に遊ぶ時の喜びが逆に大きいんでよね。メリハリがすごくついているなと思います。
我が家はパパと二人で遊ぶ日も設けているので、子どもを見ていても意外と濃い日々を過ごしているなと思います。

私自身の幼少期は専業主婦の母がいつも家にいましたが、逆に何も思い出がないんです。いつも節約していたから基本的に旅行も行かないですし、私はいつも友達の家に遊びに行っているという日々同じ日常だったからか、あまり当時の記憶(思い出)がありません。

やはり、長く一緒にいればいいわけではないのだなというのは、私自身が子どものときから感じています。


私が「調整力」を発信することで伝えたいこと

働いているママは子どもと一緒にいる時間が少ないということを気にていますが、逆に工夫すれば子どもにとってもより濃く記憶に残る時間を過ごせると感じているので、むしろ私はママが働くことをオススメしているんです。

収入が増えるので選択肢が増えるし、かつママの世界も広がるんですよね。人間関係も広がりますし、社会を見るようになるので出来ることが増えますから、それを子どもに教えてあげることが良い効果に繋がりますので、子どもの学力も上がったりします。

ひとつ皆さんが心配しているのが、ママが仕事で忙しすぎて子どものことを放置してしまうのではないかということ。勉強も塾や教材に丸投げになってしまい問題が起きてしまうイメージがどうしても強く、悩まれるママも多いんですが、私がこの「調整力」を文章や音声で発信したり、時間管理講座を始めたのは、そこを解消するヒントを皆さんにお伝えしたかったからなんです。

ママが働いていても、工夫をすれば子どもの学力も下がることなく、きちんと勉強もみてあげられますし、一緒に濃い時間も過ごせます。放置するということはないです。逆に、子ども本人の時間管理もできるようになってきます。自立するための行動ができるようになる仕組みが作れる。それは「時間がない」からこそやろうとするもの

工夫すればできるんだよということをお伝えしたいと思っています。


なぜタイプ別の話をするのか

調整力というタイトルで立ち上げたのに、今までずっとタイプ別の話をしているので何故だろうと思う方もいると思います。
これから色々な調整力のお話をしていく中で、やはりタイプが違うと行動が変わるので、ご自身のタイプは必ず押さえておいていただきたいんです。

私がお話する考え方2分類や価値観2分類というタイプだけではなく、自分自身ことをもっと知るというのは大事です。
自分の癖を知っておかないと、いくら上辺の技術を聞いてもなおらないんですよね。なので、まずは自分の癖を抑えたうえでいろんな話を聞いてほしいと思って最初にタイプ別のお話をしています。

これは、子どもや家族にも当てはまります
働いているママは短い時間の中で家事や育児などの物事をやっていかないといけないので、効率的に動かないと時間が破綻してしまう。
特に家事育児というのは基本的に子どもが関わってくるので、子どもの特性も知らないと、うまく回りません。時間内に終わらないし、余計なことまでしてしまうんですね。
なので、お子さんやパパがどんなタイプなのかも同時に考えてみてください。

家族の組み合わせでも行動が変わってきます
家族全員がフレキシブル型、家族全員がゴール追求型さん、家族の中でもタイプが入り混じっていたり、色々なパターンがあるので、それによってどういう風にやっていけばいいかって変わるんです。
カウンセリングをしているときも必ずお客様にママのタイプ、家族のタイプを聞いてからお話しています。

目前に迫った年末年始を有意義に過ごすために

次回からは年末に向けての計画というか、段取りというものをざっくり考えて頂きたいと思っています。
なんとなくワタワタと忙しい年末がやってきて、ぐちゃぐちゃなままお正月を迎え、いつの間にか嵐のように過ぎ去った…。
みなさんのお話を聞いていると、いつもそのような(バタバタな)年末を過ごされたと聞くのですが、それはもったいないですよね。
特にママは働いていると大型連休が年末年始くらいしかないので、その時間を貴重な時間としてどう過ごすかというのを今くらいの時期から決めるのがすごく大事です。
お正月だけではなく、それに向けての12月の動き、例えば子どもの宿題をどう時間配分してやっていくかとか、思い出作りには何をするかとか、普段できない家事をどう組み込んでいくかとか。直前だと準備不足でできないことって多いので、11月から決めるのが良かったりします。

そういうお話を次回からしていけたらと思っています。
また、体調不良のお話も。前回は体調不良に関わる心の持ち方やメンテナンスの話をしたので、体自体のメンテナンスのことも調整力には欠かせないことなので、そんなお話もしてきたいと思います。

***********

ママのキャリア、働き方、仕事、育児、教育、家事などのご相談&ご質問は、stand.fmのコメント、レターで受付中です

画像1

坂東愛子Twitter https://twitter.com/aikobando0511
坂東愛子Facebook https://www.facebook.com/aiko.bando

マム・スマイルグループ https://mamsmile.jp/
イタバシーナWEB https://itabashi-na.com/
保育園フォレスタ・志村三丁目 https://mamsmile.jp/foresta/
一般社団法人育児キャリアアップ推進機構 https://wcpa.or.jp/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?