見出し画像

ホリデー。ワーキャンメンバーでハイキング@チェコ(海外遊学Day105)


こんにちは。
おもちです。

大学4回生のとき1年休学して、
約10ヶ月で29か国を訪れました。
当時の日記を書きおこすことにしました。

取り柄も特技も特になく平凡ポジティブな私のひとりごと。
読んでくれると嬉しいです。

2015年8月9日(日)

有機農業ワークキャンプ休日。

ステイ先から30分ほど電車にのって、そこからすんごく歩いて

ハイキングコースへ!

酸素の存在をものすごく感じられる森林の中道を4時間くらい歩いた。

道の脇になったベリーを摘んでそのまま食べたり、知らない犬にぺろぺろされたりした。

そのあとココリンスコという独特な名前のお城に登って、森林を上から一望した。

アクティブな休日を過ごして充実感にあふれたので、休日だからといって、家でごろごろなんてしてられないと思った。

見慣れないタイプのまつぼっくり

チェコ人たちは休日にキャンプとかハイキングとか自然アクティビティをひたすらするらしい。

それっていいなぁ。

カワイイお城

小さなまちのマーケットに並ぶ食べ物や小物たちがかわいくて心が躍る。

夜のワーク。

「人間の構造的に、ふたつのものは同じ行動をしがちになる。」を体感する。

まず、足で地に円をかく。

足で円をかいたまま、手で宙に三角をかく。

同時に動かし続けた円と三角が、だんだんどちらかの形にひきつられて

どんどん混乱してくる。

でも、これは練習すれば、円と三角をかくことを体得できる。

これに気付くことが重要だ、というようなことを言っていた。

うんたしかに。

手と足に限らず、人がふたりいたとして。

ふたりが一緒に居続けると、どちらかがどちらかの行動によっていく。

自分の意志と反した行動に、無意識下でひっぱられてしまうことのないように、

意識してトレーニングしていかないとなぁと思った。


寝る前にみんなで人狼した。

スマホアプリがなくてもできるんだ~と感動するとともに

人狼やったことがあってよかったー(英語でルール説明されてもわからん自信)って。

唐突に狼に疑われたときに、「サドンリーサドンリー(突然)」と言ったら発音がおもろかったらしくウケた。

グッジョブ。

カワイイ教会

明日もがんばるぞー

海外遊学Day105