見出し画像

高等教育機関のあり方・果たすべき役割とは

調べ物をしている過程で気づき、考え、記しておきたくなったことがあります。

昨今の騒動の影響でオンライン講義を実施する大学が多くあるそうです。また、その講義を配信している大学があると知りました。外国語学習のいい機会になると思い、国外の有名な大学のホームページをいくつか検索しました。私が閲覧したのはメキシコとアメリカの大学のページでした。双方とも、この混乱する状況の中で「大学がどのようにこの問題に立ち向かうか、混乱する社会の中で自分たちに何ができるのか」に関する内容がホームページの前面に押し出されて掲載されていました。

一方で、国内で自分が過去に関係してきた大学のホームページを閲覧すると、「~に関する対応」という部分がほのかに目立つ様相で掲載されています。それは、主に学内関係者に対して騒動下でとるべき行動指針や運営方針を伝えるものでした。

このような違いから考察できるのは、社会の中で高等教育がどのようにあるのか、またあるべきなのかということが異なっているということです。また、社会的混乱の中で果たすべき高等教育の役割の捉え方が異なるのではないかと思ったのです。

どのように異なるか。それは各人でとらえ方が違うかもしれませんが、少なくとも私はメキシコやアメリカの大学には社会を革新の方向に持っていきたいという気概が感じられました。一方で、国内の大学の掲載内容は後手の内容であるという気がしたのが率直なところです。

しかし、閲覧した三ヵ国における感染状況もそれぞれの国で異なるということは考慮すべき点であると考えます。

このように、高等教育が社会の中でどうあるべきかを論じるのは私には力不足ですが、少し感じたことを書かせてもらいました。

いずれにせよ、いま人間ができることは世界共通のようです。家でできる有意義なことを探してやっていきたいものです。

ちなみに、ダウンロードさせていただいた写真の大学は留学してた大学です。写っているのは有名な壁画が施された図書館です。この手前にはもっともっと大きな芝生が広がっています。その芝生で学生たちは休み時間を自由に過ごしていたものです。

※写真ダウンロード元(2020/4/10現在)https://www.expedia.co.jp/National-Autonomous-University-Of-Mexico-Mexico-City.d6113618.Place-To-Visit



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?