見出し画像

キャピタリストとして生きる道

久しぶりのNote更新。
ベネフィット・ワンを退職し、約1ヶ月間のお休みを経て、
2月1日より株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズに入社しました。
http://www.ffg-venture.co.jp/

あれ?フリーになるんじゃないの?とか、子育てに専念するの?とか。
はたまた、海外に行くんじゃないの??とか思ってくださっていた方もいらっしゃったみたいですが、違うのですよー

私は独立などよりも、誰かリーダーの元で、同じ目標に向かって、(ただし自由に!)働くことが性に合うタイプのようです。笑

FFGベンチャーとは?

さてさて。転職はわかったけど、どんな仕事やねん?ってなりますよね。
この度ジョインしたFFGベンチャービジネスパートナーズ(FVP)は、福岡銀行などを傘下に持つふくおかフィナンシャルグループ(FFG)100%子会社のコーポレートベンチャーキャピタルです。

母体は福岡にあり、地場のベンチャーもさることながら、「九州・大学発ベンチャー振興会議」と連携して大学発ベンチャーへの積極的な投資や創成・育成を行なっています。

私が務める東京オフィスでは、ジャンルを問わず広く一般的なベンチャー投資を行なっており、地域を含んだこれからの社会にいかに貢献するかが大きなテーマです。(実は知人のいる会社への投資事例が複数あり、その辺りも興味津々ポイントです^^)


なぜ転職したの?そしてなぜVC??

とよく聞かれるので、このタイミングで言語化しておきたいと思います。
自分のログを兼ねていますので、ご参考までに。

Q1. なぜ転職したの?
1歳を過ぎますます活発になる息子がいる中で、自由に使える時間がどんどんなくなっていきまして。リアルに1日30分も時間が取れず、やりたいことが全く進まず・・・ <参照note
ふつふつと湧き上がる人生への想いを大切にするためには、生活基盤そのものを変える必要があったのです。

★いま大切にしたいこと★

【人生の軸】
次の時代を創る起業家・経営者を生み出したい!

【魂の志向】
自分自身が新しい知識・経験・実績を得たい!


Q2. なぜベンチャーキャピタルなの??
上記に加え、直近でやりたいこととして、
 ①地域・地方の活性化に貢献したい
 ②大学・研究者と社会との繋がりを強化したい
 ③経営・ファイナンスの分野を深掘りしたい
の3つがあります。

これらはそれぞれ、
 ①幼少期から地方田舎で育った
 ②理系大学院で研究に携わった
 ③前職でM&Aに携わった
という過去の経験からきており、それらはいまの私を形作った大切なピースの一つです。中には関係性などが中途半端に終わってしまったものもあるため、改めて自分を深掘りする中で、今一度きちんと向き合いたい、と思いました。

そしてFVPとの出会いへ!

それら全てに携われる道として、“ベンチャーキャピタル”という選択肢と出会い、しばし模索するなかで、母体が地方銀行にあり、大学とも強く連携し、金融のプロが多くいる、このFVPに巡り会うことができました。

業界自体は未経験ですし、どこまでできるか未知数ではありますが、
新しいチャレンジに日々ワクワクしながら頑張りたいと思います!

このご縁をいただいた、全ての方に感謝します。
みなさまには引き続きご指導賜れますと幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?