久野晋作

「足るを知り、既にあるものを目一杯活かし、守り、育ててゆくまち・我孫子」の実現に向けて取り組んでいます。 ◆我孫子市議会議員 ◆行政書士 ◆二児の父 ◆趣味:ジョギング、登山、テニスなど https://linktr.ee/kunoshin

久野晋作

「足るを知り、既にあるものを目一杯活かし、守り、育ててゆくまち・我孫子」の実現に向けて取り組んでいます。 ◆我孫子市議会議員 ◆行政書士 ◆二児の父 ◆趣味:ジョギング、登山、テニスなど https://linktr.ee/kunoshin

    マガジン

    • 新型コロナ

    • PTA関係

      PTA活動における悩み、喜び、発見、日々感じた事…などなどつれづれなるままに…

    • 林英臣政経塾

    最近の記事

    【Instagramライブ】コロナ禍を振り返り、「これから」について語らう😊

    withコロナの生活も4年目を迎えましたが、象徴的な感染症対策として奨励されて来たマスクの着用が一般社会および学校において緩和(個人の判断)されるなど、ようやく正常化に向けた段階に入りました😊 一昨日(2/17)、「コロナ禍での日々の暮らしの中で感じて来たこと、これからのこと、何より子供たちのこと…」について、ちょうど1年前に我孫子市議会に提出された【子供のマスク着用緩和に関する陳情】の件で、ご縁をいただいた大黒さんからのご提案でInstagramライブを行いました。 繋

      • 正常化に向けて、はじめの一歩👣

        黙食、やっと見直し…に🙌我孫子市では、千葉県のガイドライン等の変更を受けて、1月19日に「黙食の見直し」について教育長からの発信がありました。小さくとも、大きな一歩でした🙌 noteでのご報告が遅くなり恐縮です。 5/8~2類から5類へ、3/13~マスク着用の緩和へ❶5月8日から感染法上の分類が2類から5類に引下げること、また、❷卒業式シーズンを迎える中で、3月13日からマスク着用について見直すことを政府が決定しました。 矢継ぎ早というか、くるくると対応方針が変更される

        • 🍽”黙食”の見直し・緩和を求めて

          全国の小中学校の給食現場では、いまだに”黙食”が続いています。 残念ながら、本市の小中学校も同様の状況です。 そこで、”11/29の文科省の通知 https://00m.in/2bm8X ”も踏まえ、12/12に開会された教育福祉常任委員会の所管事項の審査において、本市の学校給食における”黙食”を見直すよう改めて求めました✋ 👇速報版5:29:00から5:45:11まで 今学期中の見直しはしない 2学期(この間)、学校現場においてクラスター発生事案はないこと、各種学校

          • 【健康な小児に対する新型コロナワクチン接種に関する医師・歯科医師の意識調査】の詳細結果が公開されました

            日本オーソモレキュラー医学会のホームページに【健康な小児に対する新型コロナワクチン接種に関する医師・歯科医師の意識調査】の詳細結果が掲載されました。 この意識調査の集計結果は、「あくまでも回答にご協力くださった医師・歯科医師の皆さんに限定されたもの」となりますが、医療の現場に直接携わっていらっしゃる皆さんの回答ですので、一つの判断材料となると考えます。 ご協力いただいた医師・歯科医師の皆さん、誠にありがとうございました😊

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 新型コロナ
            久野晋作
          • PTA関係
            久野晋作
          • 林英臣政経塾
            久野晋作

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            <医師・歯科医師の皆様>向け『健康な小児へのコロナワクチン接種をどのように考えているか』についての意識調査にご協力お願いします

            【医師・歯科医師の皆様】 『健康な小児へのコロナワクチン接種をどのように考えているか』についての意識調査を、こどもコロナプラットフォーム、一般社団法人日本オーソモレキュラー医学会、点滴療法研究会の3団体が実施しています。 https://www.kodomocorona.com/2022/01/27/ishikichosa/ 調査〆切は2月3日(木)21時となります。 お忙しいところ誠に恐縮ですが、ぜひご協力お願い致します。 【健康な小児に対する新型コロナワクチン接

            「自分の立場がどうなるかより、真実を共有し、未来の子供たちを守りたい」~三浦医師の話を一人でも多くの方に届けたい~

            こどもコロナプラットフォームの発起人をさせていただいていることから、年明け1月3日に、三浦医師のお話をお聴きする機会に恵まれました。 母親の立場からも子供への接種に慎重な三浦医師。根拠を明確にし、専門的なお話ながら、我々素人にもとても分かり易く説明してくださって居ます。一人でも多くの方に観ていただきたい内容です。 この動画(前編)は、30分以内で視聴できます。非常にコンパクトながら、簡潔明瞭に、ワクチンの問題点についてまとめられています。 まもなくワクチン接種が解禁され

            5歳から11歳向けのワクチン接種の特例承認に際して

            5歳から11歳向けのワクチン接種が特例承認されましたが、新型コロナウィルスへの感染による重症化や死亡事例が極めて少ない子供への接種には慎重であるべきと考えます。 CBC「チャント!」アンカーの大石さんの解説は、非常に分かり易く参考になります。 感染の波が一気に訪れていますが、ここが凌ぎ処です。 頑張りましょう🔥

            新型コロナ後遺症/ワクチン副反応の治療と予防の実際を共有するフォーラムのご案内

            こどもコロナプラットフォームにおける柳澤厚生 医師、福田克彦 医師、南出賢一 泉大津市長との対談や、井上正康大阪市大医学部名誉教授と柳澤先生とのコラボ勉強会がきっかけとなりフォーラムが開催されることになりました。前日のご案内となり、誠に恐縮ですが、是非ご参加ください😃 『第1回キックオフ・フォーラム』  Zoom開催(参加費無料) 【日時】2021年10月10日(日)21:00〜22:30 【対象】医療関係者(医師、歯科医師、薬剤師、看護師、管理栄養士、鍼灸師、漢方医、補完

            真っ更な校庭も、🌱ひとむしりから💦

            今週末に開催予定の地元小学校の運動会に向けて 例年実施してきた「親子草取り」の代わりに 今月中旬から月末にかけて、自由参加でお願いしている校庭の草取り🍀 練習風景が見える😳という特典付き✨ おじさん何してんの?と、突っ込まれながらも、無心に草と向き合った2時間💦 何かにつけて我慢を強いられ続けてきた子供達のためにも…。台風さん、程々にね🥺

            複線型の感染症対策🤗

            新型コロナウィルス感染症対策が、ワクチン接種による一本足打法🦩にならぬよう、松戸市のように【食生活・生活習慣を改め、自己免疫力を強化することを強く発信】するよう、昨日開催された我孫子市議会・新型コロナウィルス感染症対策特別委員会で重ねて発言しました🙋‍♂️ 感染症対策に限らず、【健康増進・健康寿命の延伸の観点でも、個々の取り組みの有無が大きな差】に繋がりますね☺️ 良く笑い、適度に動き、程よく食べる。 秋は気候も落ち着くので、散歩・散策にはもってこいの季節です🌰🍁🏃‍♂

            令和の赤ヒゲ医師たちが居る

            コロナ発症後およびワクチン接種後の後遺症で困っている人、たらい回し、放ったらかしにされている人がいる。 こうした中でも、何とかしようと取り組んで下さる医師、仕組みとして確立する政治家、そして、それに応えるためのシステムを組む仲間が居る✨ 志と心意気に深く感銘を受けるばかり… 為すべきこと、出来ることを速やかに本日、午後一時から、私の現場である我孫子市議会において、新型コロナウィルス感染症対策特別委員会が開催される。 基礎自治体のレベルで出来ることには限りがある。 本

            「ウイグルの今」…義を見てせざるは勇無きなり

            昨夜20時から約1時間半、地方議員(林英臣政経塾)の勉強会(緊急企画)で、日本ウイグル協会の副会長の方から「ウイグルの現状について」お聴きしました。 胸が詰まり、言葉が出て来なくなるような内容でした。 移植ツーリズム(臓器狩り)を遥かに凌駕するジェノサイドが進行中約3年前に【移植ツーリズム/臓器狩り】について市議会において意見書の可決に向けて取り組んだことがありますが、ウイグルの方々が置かれている実態は、これらを遥かに超えています。 【人が生まれながらに持つ当然の権利】

            【コロナは、ニューノーマル】…胸すわって進むスウェーデンに「武士道」の世界観を垣間見る。

            見えないウィルスにおびえ、ウィルスの前には網の目のように粗いマスク😷をし、これまでとは段違いに副反応リスクの高いワ◯チンの接種💉を重ね… 訳の分からない恐怖を煽り続ける情報に振り回され📺、度重ねて発令され続ける補償なき緊急事態宣言等📣👮‍♂️により、不自由な暮らしを強いられるも、それを甘受し、真綿で首を締められ続けるような生活を選ぶのか? それとも、生活(食生活・生活習慣)さらに生き方を見直し、肚を括って「真の共生」の道を歩むのか? 私たちが選ぶべき道は、明らかに後者だ

            【令和の赤ひげ先生】

            前例踏襲では、未来は拓けないばかりか、目の前で苦しんでいる人々は救えない。 自宅療養者は、実質的に放置状態。弁当が配給されていても「脂っこいものばかり」で、バランスなどお構いなしの保健所(自治体)も少なくなく、栄養指導すらない。腸内環境を整えるという視点が完全に欠落しているお粗末な状況。 困っている市民を救うワク🔴ンの一本足打法と、西洋医学(急性期医療)だけではどうにもならない部分をカバーしようという「本来あるべき取組み」。 この取り組みは、患者の皆さんにとっても、市民

            声を力に、想いをカタチに

            おはようございます、我孫子市議会議員の久野晋作です。 一昨日(9/7)に行った一般質問の速報版をアップしていただきました😃 持ち時間は50分。答弁込みで約105分。 長い様に感じられるかもしれませんが、「閉会中はもとより、様々な市政の課題、政策的な課題を含めた長い期間」を踏まえて臨んでいますので、質疑する側としては「あっという間」というのが率直な所です。 もっともっと質疑・提案したいことは山ほどあります。 そうした中で、優先順位をつけ、二人という最小人員の会派ながらも

            9月議会開会💨今議会における本会議質問でも、重ねてワクチンについて取り上げます✋

            おはようございます。我孫子市議会議員の久野晋作です。 8月30日(月)、我孫子市議会第三回定例会(9月議会)が開会しました。 今議会では、会派を代表して質問します🙋‍♂️ コロナ関連質問は外せないため、頭の質問にもって来ています。コロナとの対峙も一年半以上となりますが、正しく恐れ冷静に対応して行くことが何より肝要だと考え質疑に臨む所存です。 もちろん、子供へのワクチン接種について取り上げます🙋‍♂️ 我孫子市議会では、開会日の初日までに、本会議で行う一般質問の発言通告