頑張って声を出すのがシンドく感じる人へ

「ボイトってしんどいやん?頑張りたくないねんな・・・」

「前は一生懸命、意識して声出してたけど、フツウに喋るように歌ったほうがラクやん」


ある関西出身の歌手の方とお話してして、その方はそうおっしゃった。

武道館やZEPPUなど、日本のでっかいステージで歌っていらっしゃる方である。

ふーーーーむ。

私はその方の歌い方を聞いて思った。

これ、もっと出るんだろうな・・・と。

なぜセーブする??

頑張りたくないから??

なんか、この人、頑張りたい!っていう心の声が聞こえてくるんだが・・・

その方にはたくさんのファンがいるし、歌詞の素晴らしさに感動する方も多いらしい。

歌はその人のもの。

だから、○○が正しいとか、××は間違っているというようなことはない。



理にかなったやり方で全力で声を出すと、意外と脱力できて気持ちがいい!

と、私は、自分の体験から思うのだ。

声は脱力が重要。

もっと言えば、声を出すのに『不必要なもの』を取り去っていくこと。

よく思われたいとか、よく見せたいという願望。

これが、喉や方の緊張を生み、結果的に「疲れた・・・」という感覚につながる。

それがベーシックだ。

間違いない。

ここで語ろうとしているは、その先の話。

ここから先は

1,426字

¥ 550

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?