見出し画像

運気の良くない時期にやると良いこと

こんにちは、西原愛香です。
今日は、気分の上がらない時期や、最近ツイてないなと感じる時期に行っているおすすめのことをご紹介します。

気分って本当にお天気のようなもので、雨の多い時期は太陽の光を浴びれないだけで、何となくやる気が出ない(>_<)なんてこともありますよね。

気分の波は、誰にでもあるもの。
だからそんなに気にしなくても大丈夫です。
そんな時だからこそ気づけることや、出来ることがありますからね。

これからお伝えする3つのことは、悩みごとの重なる時期にも、ぜひ試してみてください。私自身が実際にやってみて良かったことを、シェアしたいと思います。

①「気」の良い場所へ行く

「元気」は元の気と書くとおり、私たちは良いコンディションの時が通常モードの自分なんです。


何だか気分の優れない日が続いたとしても、それは本来の自分ではないので安心してくださいね。

気の良い場所を具体的に言うと、自然の多い場所や神社、ホテルのラウンジ(なるべく広々としていて眺めの良いところ)など。

あとは、スパやリラクゼーションサロンなどの癒しの場所もおすすめですが、サービス内容と良いスタッフさんがいる場所がベスト。
ホッと心が落ち着くことが大切なのです。

「心地良いと感じるかどうか」は自分との相性もありますので、足を運びながらお気に入りの場所を探してみてくださいね。

②一人の時間を持つ

自分と向き合い、内観する時間を持ちましょう。


忙しい毎日の中で、自分と会話する時間が減ると、自分の本音が分からなくなり、心がざわざわモヤモヤしてくるものです。

明るくてポジティブな友人と会うのも効果的ですが、今の自分のテンションに合わせて、どちらが心地良いか?を選んでみてくださいね。

②優しさや愛情を自ら「送り出す」

元気のない時期こそ、「与える人になる」と良いです。
周りの人たちを応援したり、サポートしたり、日頃の感謝のキモチを形にして伝えてみましょう。

運気のイマイチな時期って、ついつい自分が「受けとりたい」思考になっていることも多いもの。
だからこそ、あえて自分が与える側になってみること。

私も昨日、普段からお世話になっている動物病院の先生方にささやかな贈り物をしたのですが、感謝の気持ちって何かきっかけがないと形にできないものですよね。

親しい友人や家族など、身近な人であれば気軽にできる「何でもない日のプレゼント」を、お世話になっている人たちへも時々するようにしています。

これらはもちろん「運気を上げるため」にすることではありません。

むしろ、「良いことがないな」と感じるときは、体と心が疲れていたり、自分への労りの気持ちや、周りの人への与える気持ちが薄れているときなんです。

だから、自然からパワーをチャージしたり、素敵な場所で自分と向き合う時間をとること。すると、自分の内側に秘めたパワーが活性化します。


そして、改めて自分が、日頃周りから受けとっている愛情や優しさに気づき、感謝の気持ちを送り出すことで、優しい愛のエネルギーと共振していくんです。

迷ったときや未来に不安を感じるときも、この3つのことを大切にしてみてくださいね♡

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。みなさんの「スキ」が励みになります♡いただいたサポートは何かしらの形でnoteに還元していきます。ご縁があればフォローもよろしくお願いします^^