見出し画像

『本読んで感化されたので本気片付け ~初日~』2024/04/17 日記

・如月愛歌です。
病と上手く付き合いつつ、程よく働いたりのんびり一人暮らしまったり過ごしている日記を毎日書いています。詳しくは⬇️

https://note.com/aika_25255/n/n9a8acf75f310



𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃◌𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃◌𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂


・一人暮らしをするまでは、
家を『穏やかに安心に過ごせる場所』と認識していなかった。
それが原因とまでは言わないし単に面倒だった時もあるが、家庭環境によるストレスが溜まると同時に自室も荒れる事があったを
本当は綺麗にしたいのに、周辺にモノがあることがどうしようもなく居心地良かった。モノに囲まれることで己の心を守っていたつもりだったかもしれない。心までも囲まれるかのように。例えそれがゴミ山でも。

・2022年。うつ病で入院し、退院後暫くホテル生活を経験した私は認識が変わった。
「必要最低限のモノさえあれば、案外心穏やかに生きていけるんだ」と。足るを知った。
「一人暮らししたら、掃除と整理整頓をしっかりやって、持ち物を厳選してミニマムにコンパクトにスマートに穏やかに生活したいな」と思った。


・そして今現在は一人暮らしをしている。
そろそろ2年を迎える頃だが、未だに一人暮らしの開放感に日々感謝しながら生活している。
当然ながら家の中には私1人。私がどうしようと私しかいないので自由に部屋をカスタマイズできる。
カスタマイズした私の部屋はというと、



汚ったねぇ~


机も汚ったねぇ~



棚もなんだこれ~


本棚もよく見ると雑ぅ〜

たすけて~~~~~~~~

・汚部屋界隈(それがあるのかは知らない)から見れば雑魚部屋だが、一般的には汚い部類に入るとは思う。
認めたくは無いが、写真に収めるだけで嫌な気分になり冒頭の悲鳴が漏れてしまったのでそうだと認めざるを得ない。
穏やかかもしれないが全然ミニマムでコンパクトでスマートな部屋ではない……。


・そんな私の部屋ではあるが、
『人生がときめく片づけの魔法』を読み、在りし日に思い描いた理想の部屋理想の暮らしを手に入れたいという気持ちに熱が入り、次の休みに本気の片付けを行おうと決意した。今日がその日である。

・どこを参考にして何を思ったかを事細かに書きたい所ではあるが、片付けに集中したいのでここからは出来るだけ簡潔に書いていく。

・あ、1時就寝で12時起床しました。寝溜め。


・まずは衣服を片付ける。
一気に選別する為、全てベッドの上に並べてみる。

衣服以外も混じっている


・想像の1.5倍山盛りになっている。ぬいぐるみも引いている。
こんなに多いのかと一瞬怯んだが、自分にとって何が必要・ときめくかを決める為に選び取っていく。

・捨てる時は、ただゴミ袋に突っ込むだけではなく、
「今までありがとう」と心の中で声掛けをする。
これは本を読む前から実行していたことだが、類似する記載があったので同様に実行している。
これにより罪悪感と執着は消え失せ、モノはヒトから開放される。囁かだが大事な儀式である。手早くやっているので段々とやや雑になっているのはご愛嬌。


・収納もキチンと畳んで立てて片付けていく。
今まで丸めて収納していたが、畳んだ方が圧倒的にスッキリする。



・既に2時間以上経過している。「今日で終わらないかもな」と思いつつも小物や本に手をつけていく。

・小物や本は単に捨てるだけでなく、売れそうな物は売る事にした。持ち物の傾向から駿河屋が適当であろう。段ボールにまとめながら、役目を終えた品々に感謝をして手放していく。


・もう何時間やったか分からない。
途中で投げ出すかと思ったが、これからの未来は脳は冴え渡っている。頭の中身も整頓されたような、そんな気持ちになっている。心も晴れやかだ。
こんまりメゾットの通りに必要もしくはときめきを感じるものだけを手元に残すようにしているからさもありなん。

・「いつか着ると思ったこの服、結局不要になっちゃったな」「これを持っていた事にすら気付かなかったなんて」と自分に呆れ返ったりもしたけれども、モノと向き合う時間を今作ったことにより今後のモノの扱い方の意識は明らかに変わってくるし、
捨てる・手放すことにより今あるモノの尊さを感じることが出来る。



・時刻は19時半を回っている。
ここらで一旦経過報告といこうか。

これが片付け前



・そして最新の状態がコチラ!



・悪化してない?


・だがしかしこの散らかし方は想定の範囲内。
何故かと言うと、衣服▶︎本▶︎小物……といったようにモノ別に片付けていくべき所を、衣服に飽きたので小物に手を付け、小物以上に本を片付けたくなって……とどんどん風呂敷を広げた結果がこの有様である。気分屋の悪い所出たね。
ただ、間違いなく片付いてはいる。
こんな状態でいっても説得力は無いだろうが、現時点でゴミ袋が5つ出来上がった事は主張しておきたい。



◀︎片付け前                      片付け途中▶︎


・この写真の方がわかりやすい。
右側の灰色のカバンの中身は全て選別し終え、
6段中5段目(6段目は小物)までギッシリと詰めても尚溢れかえっていた衣服は4段目でキレイに収めることが出来た。
右側の収納ケースに至っては積読20冊以上に買った事すら覚えてない本も出てきた。こちらの整理はこれからである。
まだまだ散らかっていて片付けてない箇所もあるのだが、明らかに居心地が良くなっているのを感じる。


・勿論こんな中途半端な状態では終われない。
本気片付けは数日掛けて取り組んでいく。仕事日でもやる。しかしダラダラすることが無いよう最長でも1週間で全て終わらせる。
……やるぞ!!!!!(良い〆を思いつかなかった顔)



・明日は仕事なので今日ほどガッツリ出来ないかもだけどやります。今日はこの辺で。

頂いたサポートで今日のご飯におかずが一品増えるかもしれません!