見出し画像

車のお返しは餃子。

島の暮らしでは(きっと日本各地の田舎でも同じだと思うが)、お裾分け・物物交換がせっせと行われている。

例えば、休日、暇のある時に漁師さんのお手伝いをしていたら、たくさん鮮魚をいただくことがある。自分の家族だけでは食べきれないので、魚を普段もらうことのなさそうな山の民の友人・知人に即座に声をかける。

「あご(飛び魚)もらったけど要る?」

他とタイミングが重ならなければ、たいてい「食べる!」と返事が返ってくる。

すると、みんな何か違うものをくれる。先日の一例を挙げるとこんな感じ。

(私)お菓子を手土産に持っていく→海の民がお返しにワカメとメカブをくれる→もらったワカメとメカブの一部を山の民へお裾分けすると、山の民からほうれん草とブロッコリーと山菜をもらう→ほうれん草とブロッコリーを海の民へおすそわけするとサザエが返ってきて→またそのサザエを山の民にお裾分けすると、筍とレタスと味噌になって返ってくる ※海の民…海岸近くの集落の人、山の民…山間部の集落の人(島なので、海と山の両方の集落がある。)

なんかこのお裾分けのお裾分け、エンドレスに続けられそう。ちょっとわらしべ長者気分(笑)長者には全然なってないけど。(わらしべ長者って、ホロスコープ的に8ハウス太陽持ってると思う)

もちろん、上記の物々交換は1日で完結したわけではないが、最初のお菓子から色々と派生して、結果、私は自分の家族が食べるのに十分な量のワカメ・ほうれん草・ブロッコリー・山菜・サザエなどなどをいただくことができた。ただ、自分が運搬役をしただけで、みんなには有難がられ、美味しいものもたくさんいただけて、物物交換てなんて素晴らしいシステム!

このシステムは、貰ったらなんでもいいからお返ししようとする島の人のマインドセットがミソだとおもう。さらに、お返しは、自分のたくさん持っているものでOK。わざわざ買ったものなんかをお返しすると、かえって気を使わせてしまうので、物々交換がうまく回らない。(なーーんにもなかったら買って返すときもあるけど)

インプットしたら、必ずアウトプットすることがみんな島の暮らしで身についている。どちらかだけになると、循環が生まれない。時にはめんどくさいこともあるが、一人で多くを持ちすぎず、必要な人同士が分け合う(これもシェアするになる?)のは、なんとも今の時代っぽい?気がする。

2〜3日前に、あと車検が1年残っている使わなくなった車を譲っていただくことになった。さてさて、これに見合うお返しはなんだろう。車をくれるおじさんは、気楽な一人暮らし。明日は子どものリクエストで餃子パーティーだから、多めに餃子を作って持っていくことにする。お返しなんてそんなものでいい。(ハズ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?