見出し画像

私の低酸素ランの活用法

私はトレーニングに低酸素環境下でのランニングを取り入れています。

コーチである八木勇樹さんの運営するRDC GYMというスポーツジムで週2回フィジカルトレーニングと低酸素環境下でのランを実施しています。

低酸素環境下では、文字通り空気中の酸素が少なく高地と同じように低酸素状態になっています。
そのため軽いjogやウォーキングでも体内の酸素量が減少し心肺機能に負荷がかかるため、少ない負荷でも高い効果があります。

例えば、競技場やロードで出しているスピードや負荷をかけなくても、それ以下の負荷で同等の効果があるんです。

実際に私が低酸素環境下でどのような練習をしているかというと…

ゆっくりのjogしかしていません!

通常の環境に比べて心肺機能を追い込めるからハードなトレーニングをして更に強くなろうとしてるのでは、と思った人もいるかもしれないですね。

今後そういう使い方をする時が来るかもしれないですが、現状では週2回スピード練習やインターバルなど高強度のトレーニングを実施しているので、低酸素環境下では"短時間で効率よく"走るようにしています。

その日の疲労状態やコンディションに合わせて、良いフォームが保てる速度を選んでいます。

低酸素環境下では無理したり頑張りすぎなくても効果があるのは嬉しいです。

環境に感謝してトレーニング頑張ります!!

走ることで人生を豊かに。 走りも発信も「私らしく」 コメントやサポートは励みになります!