見出し画像

【保存版】note毎日投稿250日継続できた過程・仕組化の全て

今日もお疲れさまです!
習慣の力を伝える執筆家
あいひろです。

僕はnote毎日投稿を継続しています。
現在250日以上継続することができました。
(2024年6月10日時点)

note毎日投稿250日経過

250日投稿はまだ道半ばです。
これからも書き続けていきます。

なぜ毎日投稿を継続するのか?
僕がnote毎日投稿する理由として
様々なメリットを感じているからです。

◎note毎日投稿のメリット

  • 毎日投稿の理由1、自己成長できる

僕は12個の習慣をnoteで定期的に記録・報告しています。note毎日投稿に加えて、断酒1000日(飲酒しない習慣)、朝散歩190日(お菓子を買わない習慣)、脱菓子60日以上(お菓子を買わない習慣)などを習慣化し今でも継続できています。

本気で習慣化したいのであれば、習慣化の記録・報告をすることは必須になります。その一つにnoteで記録すること。note毎日投稿する理由の一つが習慣化の記録・報告をしていくことになります。

別に習慣化でなくても良いのです。あなたが自己成長できることを記録として綴っていきましょう。他人と比較するのではなく、いつだって比較するのは過去の自分なんです。

  • 毎日投稿の理由2、認知・影響力の拡大

note毎日投稿を継続していると記事数も増えます。徐々にではありますが、PV数・フォロワーも増えてきます。PV数・フォロワーが増えるということは、あなたのnoteの認知度が高まるということ。

認知度が増すということは、影響力と信頼性が高まるということです。記事を上げる度に徐々にでは注目度が高まります。note機能であるスキ・コメントの数も少しずつ右肩上がりに増えます。

ここで伝えたいことは、あなたの信頼・影響力は将来への財産になるということ。あなたがnoteで書いた記事は注目してくれる割合が増えてくるということですね。

  • 毎日投稿の理由3、収益化の拡大

実はnoteは収益化できる仕組みがたくさんあります。

  • 有料記事

  • 仕事依頼

  • 有料マガジン

  • メンバーシップ

  • Kindle本の書籍紹介

  • ウィジェットでの商品紹介

  • Amazonアソシエイトプログラム

…その他様々な収益化につながる道があります。僕も実際に月3,000円(Amazonアソシエイト、有料マガジン、仕事依頼など)ほど収益化できています。

noteで収益化を考える人は徐々に増加傾向にあります。note収益化はnote運営側も利益になるため推奨しています。noterの方は収益化も考えつつ、note毎日投稿を継続してみることをオススメします!

  • 毎日投稿の理由4、文章スキルの向上

noteを毎日書いていくと「読者に読みやすい記事」を書く意識が高まり、次第に文章スキルの向上につながります。自然に良い記事を書けるようになるということですね。

「執筆」を仕事にしているならば、文章スキルの向上は必要不可欠。他のnoterの記事を読む機会も増えて、読みやすい文章とは?という意識が自然に向いて質の高い文章を追究できるようになります。

…それでもこういう言葉をよく聞きます。
「note毎日投稿は大変」
「よく続けられるよね」

…という声もありますが、毎日投稿のコツを理解していればそんなに難しいことではないです。ただ僕も最初からコツを理解していたわけでもありません(汗)

毎日投稿を繰り返して、教訓になったこともあります。毎日投稿するコツを理解しておけば、自己成長しながら楽に毎日投稿を続けられるので、参考にしてみてくださいね。

この記事は有料noteになります。毎日投稿が増える度に記事内容を充実していきます。その際価格も上昇する可能性もあります。一度購入すれば、バージョンアップした後も読むことができます。そのため、お早めにご購入頂ければ嬉しいです😊返金依頼も受けつけております🙇

ここから先は

3,307字 / 1画像
この記事のみ 残り5/5 ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

#日々の大切な習慣

with ライオン

お気持ちばかりのサポート支援がモチベーション向上につながります🥰今後も役立つ記事を書いていきます!