見出し画像

【習慣記録】脱YouTube10日達成~18時以降YouTubeを見ない習慣

今日もお疲れ様です!
習慣の力を伝えるKindle作家
あいひろです。

今回のテーマは習慣記録
脱YouTube10日達成
18時以降YouTubeを見ない習慣

という内容についてお伝えしていきます。

YouTubeに時間を奪われていた日々を
取り戻すために始めた習慣です。

あなたもYouTubeに魅了されていて
上手く時間コントロール
できていないのであれば、
参考にしてみて下さいね🤗


◎習慣「脱YouTube」マイルール

習慣「脱YouTube」マイルール
  • 基本ルール

18時以降YouTube動画の閲覧禁止

  • 具体的ルール

・音声で聞くのはOK
・移動中に視聴するのはOK
・無意識化での視聴はOK
・立っているときの視聴はOK
・調べもの、自己研鑽、勉強など目的がある視聴はOK
・1日以上継続できない場合は日数リセット(翌月0日から再挑戦)

要するに、エンタメ・娯楽などの視聴により、YouTubeで時間をダラダラ消費しないための習慣です。18時以降に設定してあるのは夜は自制が効かなくなりやすいからです。

◎習慣「脱YouTube」10日達成経過・感想

6月1日から始めた習慣「脱YouTube」。あんなにダラダラYouTubeを視聴していたのに、それが"ほとんど"無くなりました。「ほとんど」というのは、自己研鑽・勉強目的はOKのため、全く視聴しないという訳ではありません。

効果はやるべきことに注力できるようになったこと、自分の中の体感時間が増えたことを実感しています。

何だかんだ言って僕はYouTube大好き人間。大好きというのは依存があるということです。上手くYouTubeと付き合っていければ良いのですが、依存があるため自制が効かなくなる場合があります。

自制がきかない、コントロールしにくい、依存傾向にある…場合はそれをやめる習慣を継続しなければいけません。依存度合が高いほど制限も厳しくしなければいけません。アルコール依存症の人が断酒をずっと継続するように…

僕はYouTubeに多少なりとも依存傾向にあったため、そして生活に支障をきたしていたため「脱YouTube」習慣を継続する必要がありました。効果は実感しているため今後も継続していきます。

◎記事のまとめ

  • 「脱YouTube」習慣10日達成!

  • 「脱YouTube」習慣とは18時以降YouTubeを閲覧しない習慣

  • 効果はやるべきことに注力できるようになったこと、自分の中の体感時間が増えたことを実感している

以上、参考になれば嬉しいです。

習慣と執筆の力で人生をより良いものに!

「公式LINE」では精神専門家による習慣化サポート(コーチング・ティーチング)を受付中。無料相談も行っています。お気軽にお問合せください🤗

✅公式LINEはこちら

✅自己紹介・サイトマップはこちら


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

お気持ちばかりのサポート支援がモチベーション向上につながります🥰今後も役立つ記事を書いていきます!