見出し画像

高校野球の監督になるために教員になり、「鬼軍曹」として恐れられた教師が、AIFA代表と出会い、激しく変化したストーリー(後編)

----------

高校野球の監督になるために学校に入り、その後「鬼軍曹」として恐れられた教師が、AIFA代表と出会い、激しく変化したストーリーの紹介。今は、ココロの色をベースに、社会課題解決に向けた人材育成に携わっていくことを決意した成長ストーリー。

----------

プロフィール
林丈嗣(はやしひろし)さん
近畿大学附属高等学校教員/AIFAプラクティショナー(https://www.ai-fa.org/practitioners) 
1979年生まれ。大阪府羽曳野市出身、関西学院大学卒業、近畿大学付属高等学校の教諭に就任。近畿大学付属高等学校・中学校の高大一貫教育部主任であり、ゴルフ部の監督、洋弓部の部長もつとめる。7年前、近畿大学付属高等学校が全生徒にタブレットを導入したことをきっかけに、新たな授業を模索していたところ、教頭先生の紹介で教育コンサルタントのAIFA代表樋栄ひかる氏と出会い、新たな教育の可能性を見出す。

------------

前編はこちら:高校野球の監督になるために教員になり、「鬼軍曹」として恐れられた教師が、AIFA代表と出会い、激しく変化したストーリー(前編)

ファシリテーターとの出会い

画像1

インタビュアー:AIFA代表(ひかるちゃん)に出会う前に、ファシリテーションを知っていましたか?

林丈嗣さん:全く知りませんでした。7つの習慣のファシリテーター研修に行けと言われ始めて知ったぐらいですね。

インタビュアー:それはAIFA代表の授業と比べてどうでしたか?

林丈嗣さん:ワークしている生徒に対して「せかさない」ところは似ていましたが、生徒から出たものに対してどう「Yes、And」するかというものではなかったですね。

アプライドインプロと疑問

画像3

林丈嗣さん:「これをやってどうなるのか」という疑問しかありませんでした。私自身に効果はあると実感しましたが、生徒がどのように育成されるかは、わかりませんでしたね。

インタビュアー:アプライドインプロをどのように学びましたか?

林丈嗣さん:完全コピーですね。

インタビュアー:真似てみた結果、変化や手ごたえはありましたか。

林丈嗣さん:型にはめる必要はないとわかりました。着地点は生徒それぞれが決めるものだと、やりながらわかりました。なぜなら、ひかるちゃんの授業を真似たら生徒の反応が変わったからです。

「アプライドインプロがもつ可能性」

画像3

インタビュアー:今、現在はアプライドインプロをどのように活かされていますか。

林丈嗣さん:
近畿大学への進学に向けた課外活動(=KINDAIリーダーズ)や授業(アクティブラーニング)に活かしています。具体的には生徒に自己肯定感を与えるようなワークショップを行なっています。また、コミュニケーションスキルをアップさせるために、ココロのイロの授業もしています

インタビュアー:どのような生徒の変化がありましたか?

林丈嗣さん:モヤモヤしていた生徒が生き生きと行動し始めたり自信なさげな生徒がみんなの前で堂々とプレゼンしたりするようになってきました。そして、私の知らないところで、主体的に行動し始めました

インタビュアー:印象に残る生徒の活動はありますか?

林丈嗣さん:SDGsについて学んだあとに、バスのつり革をSDGsの柄にすれば認知が拡がると考え、近鉄バスに自分たちの考えを提案し、様々な大人の協力を得て、実現に至ったことですね。

オープンマインドそして、自立

画像4

インタビュアー:今後の活動について教えてください。

林丈嗣さん:2025年には、内部進学者のうち10%の生徒が、社会課題解決に向けた取り組みを志すように、アプライドインプロを活用していきたいと考えています。

インタビュアー:理想の先生像はありますか?

林丈嗣さん:ひかるちゃんと出会って、教育界の問題点に気が付きました。理想の先生像とかは全くないですが、理想の学校は生徒や先生が主体的に生き生きと、自立した状態で動けていることが理想ですね。

インタビュアー:理想のファシリテーターってどんな人ですか?

林丈嗣さん:いろんな人を許し、受け止め、靡かせていく人ですね。また道標を示すためにフィードバックをし続ける人だと思います。


AIFAではファシリテーションを始め、コミュニケーションやインプロなど各種講座やワークショップを随時開催しています。

AIFAのウェブサイト:https://www.ai-fa.org 
AIFAのFB:https://www.facebook.com/aifa8
AIFAのtwitter:https://twitter.com/AifaYes

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?