見出し画像

ココロのイロ誕生秘話(1)心を立体的に理解するために~生きづらさを感じている子どもの悩みを解消

今回の記事は、AIFA(https://www.ai-fa.org/)代表/ココロのイロ研究所(https://www.cocoronoiro.com)所長/湘南工科大学の特任教授の樋榮(ひえ)ひかるが担当します。

人は立体なのだから、心の在り方も"立体"で表すことができないか・・・・

そんなことを長年考えながら、行動特性の講座を実施するたびに、"口頭"でしか伝えられないことに悶々とする日々を過ごしていました。

わたしは、アメリカの大学で心理学とアートを学びました。

心理学を選んだ理由は、

・将来のキャリアで役に立つ 

小さい頃から人間関係に悩むことが多かったわたしは、純粋に人の心を研究してみたい

と考えたからです。


さらに、アートを選んだ理由は、小さい頃から、人と「言葉でぶつかることが多い」と感じていて、アート(絵画とダンス)で表現する方が楽だったので、好きなアートを学びたい、という気持ちからでした。


無事に卒業し、日本に帰国し、東京で外資系IT企業に就職しました。

そこでは、人財育成部署で社内講師を担当し、多様な役職、部門の人達と出逢い、語り合う機会に恵まれました。

日々、20人~30人の社員を、講師という立場で観察する中で、受講者それぞれの思考や行動の特性には、”傾向”というものが存在すると確信しました。

その傾向はどこから生まれてくるのかを探求・研究しながら、いかに多くの人に容易に共通イメージとしてつたえることができるかを模索した結果、”色で表現“、”漢字一文字で表現“、という方法に行きつきました。

ココロの色4-0

(ココロのイロハンドブックより抜粋)

ここで、以前から常に頭にあった人は立体なのだから、心の在り方も"立体"で表すことができないか、という課題が解決しました。

人はさまざまな側面を持っていて、場所やその日の気分、体調などによって、自覚的にも無自覚的にも、多様な自分が表れます。

立体的に、かつ、赤青黄緑の4色で思考や行動の特性の”傾向”を表現したことで、過去のわたしのように、人間関係に悩むことが多かったり、言葉での表現が得意でない子どもでも自己分析できます。


ココロのイロの詳細は、ココロのイロ研究所のウェブサイトをご覧ください。https://www.cocoronoiro.com

講座やワークショップも随時開催しています。
AIFAのウェブサイト:https://www.ai-fa.org
AIFAのFB:https://www.facebook.com/aifa8/
AIFAのtwitter:https://twitter.com/AifaYes




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?