マガジンのカバー画像

AIFAの活動をサポートしてくれている皆さん

21
AIFAの活動をサポートしてくれている皆さん
運営しているクリエイター

#ファシリテーション

「授業はこうあるべき。教員はこうすべき。」という固定概念からの脱却

AIFAプラクティショナーで、元高校教諭、現在NPO法人カタリバ勤務の長門拓郎さんが、「ココロ…

仕事にも子育てにも活きてる「Yes,And」と「ココロのイロ」~人間関係のややこしい部…

AIFAプラクティショナーのあいかちゃんをご紹介します。 プロフィール島根県の高校で高大連携…

「ココロのイロ」を学んで自信がついた高校教員~本来の自分のまま生徒に接してもいい…

AIFAプラクティショナー、高校教員の平田健夫さんにとっての「ココロのイロ」、インプロ、ファ…

生きる力を育む1つのツールとして「ココロのイロ」ハンドブックを活用してもらいたい

AIFAプラクティショナー、琉球大学の講師での講義や様々なセミナーなどのファシリテーターをさ…

「ココロのイロ」を知ることで、他者への理解力が高まり、仲間が増えた

AIFAプラクティショナー、近畿大学総合社会学部、株式会社Lentree勤務の田畑蓮さんにとっての…