マガジンのカバー画像

AIFAの活動をサポートしてくれている皆さん

21
AIFAの活動をサポートしてくれている皆さん
運営しているクリエイター

#新しい教育

黄色いかなさんの「ココロのイロ」活用方法~"違う"から面白い!

教育現場に携わっているAIFAプラクティショナーかなさんの、「ココロのイロ」の活用方法をご紹…

「ココロのイロ」を学んだ後は、他者や自分を受け入れられるように

AIFAプラクティショナーのこうだいさんが、大学で「ココロのイロ」を学んで変わったこと、AIFA…

「授業はこうあるべき。教員はこうすべき。」という固定概念からの脱却

AIFAプラクティショナーで、元高校教諭、現在NPO法人カタリバ勤務の長門拓郎さんが、「ココロ…

AIFA主催「哲学カフェ」で、苦手だったコミュニケーション力がぐんとついた高校生とも…

AIFA代表が前任の高校で始めた「哲学カフェ」という語り合い場に参加していて、今では自ら学校…

AIFA名誉アドバイザーの平田豪成氏より、「ポストコロナの教育について思うこと」

AIFA(あいふぁ)の名誉アドバイザーの平田豪成氏からいただいた、『ポストコロナの教育につい…

「ココロのイロ」を学んで自信がついた高校教員~本来の自分のまま生徒に接してもいい…

AIFAプラクティショナー、高校教員の平田健夫さんにとっての「ココロのイロ」、インプロ、ファ…

AIFA名誉メンターテイナーの吉川宗男先生からのメッセージ

AIFA名誉メンターテイナーの吉川宗男先生からのメッセージをご紹介します。 プロフィール哲学博士。1938年、東京都生まれ。18歳で単身アメリカに留学し、カリフォルニア、オレゴンなどに在住した後、立ち寄ったハワイに惚れ込み、以来ハワイに住居する。ハワイ州立大学で35年間教鞭をとり、1997年に退官。現在、ハワイ大学名誉教授、インターナショナル・メンターシップ・グラジュエイトスクール(IMGS)学長。ポートランドのリードカレッジで、長年Summer Institute for

生きる力を育む1つのツールとして「ココロのイロ」ハンドブックを活用してもらいたい

AIFAプラクティショナー、琉球大学の講師での講義や様々なセミナーなどのファシリテーターをさ…