
Photo by
yamong
「行動経済学まんが ヘンテコノミクス」を読んで
12
この記事は私が読んだ書籍で気になったワードを、自分用にただただまとめていくものです。
まず、全部読んでみての感想としては、イメージしやすかった。
漫画を読むのが苦手でしたが、ひとつひとつが短いので、休憩も取りやすくて読み切れました。
読んだ書籍はこちら
こんな方におすすめ
中学生以上の方
人間の行動の「なんでだろう?」が気になる方
まとめていくよ!!
サブスクのプライシングもおとり効果だったのか。
— 北上あい/note inc./踊れる人事 (@AiKitakami) April 19, 2020
多くのサブスクサービスでプランが3つあるのは、極端回避性なのか。
— 北上あい/note inc./踊れる人事 (@AiKitakami) April 19, 2020
以上です。
すぐ読み返せるからいいや〜と途中でTweetしなくなってしまったのが敗因。
今回はマンガでわかりやすく例を出してくれていたので、脳内処理せずとも理解できました。
12
noteを運営している会社で人事業務全般を担当しています。←エイチーム ←DMM。新潟出身。25歳までダンス一筋アルバイト生活。高卒から働きながら短大を卒業。 お鮨/ラーメン/温泉/旅行/HIPHOP/Dance/歌舞伎/舞台 に興味があります。