見出し画像

【仕事&育児シリーズ#3】「お父さんの会社で作ったゲームだよ」と家族みんなで遊んでます。

このシリーズでは、子育て社員の働き方について紹介していきます。

アプリゲームは一人でも遊べますが、家族や友人との会話のきっかけとしても楽しめます。

今回は、子供にどんなふうに自身の仕事について話しているのかとゲームを通じた家族コミュニケーションについてお話をお伺いしました。


1.自己紹介をお願いします。

3Dデザイナーの仕事をしています。
最近は、デザイナーが働きやすくなるように各業務を調整する仕事をメインとしています。

弊社では、プランナーが設計図を作成しますが、細部に関してはプログラマーとデザイナーで話し合いながら進めるため、調整が必要になります。作品は、デザイナーが描いた絵をプログラマーが画面に出力し、サウンド担当が音を付けることで完成します。私の仕事は、皆さんが快適に仕事ができるように橋渡し役をしています。


2.家族構成と家での役割を教えてください。

私を入れて4人家族です。小学生の娘が二人います。
家での私の役割は、お風呂や洗面所、トイレなどの水回りの掃除と土日の食事づくりです。食事はパスタ系やカレーをよく作りますが、子供たちはサイゼリヤやスシローの方が好きみたいです(笑)
毎朝子供たちを見送りながらベランダのお花に水をあげています。

今まで作った食事。豪華で美味しそうです。


3.仕事と家庭の両立の仕方について教えてください。

両立と言えるほど、できている自信はありません。どうしても妻に負担がかかっているので、本当に感謝しております。

家庭では、娘の小学校入学以前は、会社の時差出勤制度を利用して、幼稚園まで送迎した後は、通常より早めに出社して退社していました。今は、子供を小学校に送り出し、妻が身支度を整える間に私が家事を行い、最後に家を出るというスケジュールになっています。
また、子供の都合に合わせて突発的な休暇を取ったり、在宅勤務を活用しています。

会社では、家庭の事情で仕事に影響が出ないように、突発的なことが起こっても対処できるように常日頃から会社の皆さんとコミュニケーションをとることが重要だと考えています。
ゲーム制作は多くの人が関わる共同作業です。突発的な事が起こっても、制作の過程でズレが生じないように、まずは与件を整理することから始めます。また、関わる方にご理解頂けるように働きかけることで、軋轢がなくなり円滑に仕事を進めることができると考えています。


4.家ではご自身の仕事についてどのように説明していますか?

「ゲームの中の絵を描く仕事だよ」と簡単に伝えています。
開発中案件の具体的な内容は、家族にも話せないことが多いのでお茶を濁すことが多いです。ちょっと覗こうとされたりするのを隠したり、攻防戦が繰り広げられています。

開示していいものについては、普通に話しています。
先日リリースした『クリッタークルー(Critter Crew)』については、「これはお父さんも作ったんだよ~」と自慢しました。

素敵な家族写真

5.ご家族の仕事への理解はどうでしょうか

子供たちは「スマホゲームを作っている会社で絵を描いている」と認識しているようです。

日頃から仕事の話をしているおかげか、リリース直前で帰りが遅くなってしまったり、緊急対応で週末に仕事が入った際も、理解はしてもらえているように思います。
以前に週末出社で、遊ぶ約束を延期してしまった時も納得してもらえました。
もちろん、後日しっかりと埋め合わせはしましたよ。


6.『クリッタークルー(Critter Crew)』は家族のコミュニケーションに役立っていますか

はい。役立っています。
今は、家族4人で同じチームに所属して、「何ステージまで進んだ?」とか「ライフのリクエスト送ったから早く頂戴!」など会話して、楽しく遊んでいます。

当社のもう一つのゲーム『ラストクラウディア』は、推奨年齢12歳以上なので、私の子供たちはプレイはしていませんでした。
『クリッタークルー(Critter Crew)』は、推奨年齢3歳以上なので、家族みんなで楽しめていいですね。

娘さんと猫ちゃん

7.お子さんのゲームについて、どんなルールを設けていますか。

時間制限と、アプリのインストールは必ず保護者認証を通すことにしています。
私の家では、Googleのファミリーリンクを利用しています。
子供たちにゲームを楽しんでもらいたい気持ちもあるので、それ以外はあまり細かいルールを設けていません。
スマホは、上の子は習い事の関係で持っていますが、下の子は、私のお古のスマホで遊んでいます。ふたりとも、いつも持ち歩いているわけではないので、基本はリビングなど親の目があるところで遊んでもらっています。


8.これからの目標について教えてください。

家族からも「お父さんがアイディスで働いてよかった」と思ってもらえるゲームをこれからも作っていきたいと思います。


▼アプリダウンロードはこちら(iOS / Android)
App Store :https://apps.apple.com/jp/app/id6463578486

Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.aidis.crittercrew


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,496件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?