見出し画像

習慣は、1週間から

04:20 執筆スタート

みなさん、おはようございます。アイダです。今日もここまできました。

Vol.011_習慣は、1週間から
1️⃣新習慣「体温計を持ち歩く」
2️⃣体温を測る所作って、外でやるもんじゃない
3️⃣携帯するだけで、アイデアは生まれる

本日のハイライトです。では、続きをどうぞ。

昨日は1日スケジュールがてんこ盛りだったので、今も頭がいっぱいな感じです。やることは多いのですが、少しづつガス抜きしながら取り組んでいきます。

昨日の記事で、体温計を持ち歩くことを習慣にしてみよう!と思いたちました。自分の中で、1週間は続けてみようと思います。「習慣は1週間から」こんなふうに覚えやすい標語とか、コピーがあると継続します。

面白いもので、体温計を持ち歩いているとですね。「これ、どこで使うんだろう」と、より具体的なイメージが進みました。「体温計を持ち歩けば、いつでも測れるから安心。習慣になりそう!」と思ってやっているんですけど、半日で気づきました。

体温を測る所作って、外でやるもんじゃない。

みんな気づいてた?

袖口、お腹、あるいは胸元から体温計を刺して、脇を固めてじっとする。この行為を出先でやるのは、結構ハードルが高い。

まず荷物が邪魔。さらに冬は、上着とか着ているものが多いので。なお邪魔です。後、外は寒いので、そんな無防備な格好をすると冷えが入ってきてやられます。風邪をひかないように体調管理をするために、体温計を持ち歩こうとしているのに。それで、風邪を引いてしまっては本末転倒です。

本末転倒な習慣は、実行せずにやめておいたほうがよさそうです。

でも、一つだけいいことがありました。体温計を携帯するだけで、こんなにいろいろアイデアが浮かんだんです。やっぱり物の力ってすごいんですね。

目にするとわかるんです。サイズ・重さを手で持つとよりリアルにわかります。そして色々なことに気づくんです。面白いことに、その間スマホは一切触っていませんでした。体温計のことばかり考えていた。

もしこれを、頭の中だけでやろうと思っても、難しかったと思います。だから、やって正解でした。

あと、よかったのがですね。人に相談しなかったこと。やろうとした直後知人に相談したら、やめといた方がいいよーとか。そういうやる気の失せることを言われていたと思います。変な人だと思われるよーとか。そうすると、一瞬も試さずに、モヤモヤだけ溜まってしまうんです。

だから、特に人に相談せず。1週間やってみて。もし効果が出なくて、誰かに聞きたい!と思ったらでも全く遅くはないと思うんです。どんな効果を期待していたのかも、人から言われるより自分が気づいた方が、後々いい気がするんですよね。

これって、ただの感想ですよね。言われなくても、わかってますよ。

04:30 執筆終了

あれ、最近執筆時間短くなってる。1000文字10分で書いてるなあ。。全然急いでいる感じはないけど。慣れってこういうことなのかも。ではでは。

病的に飽きっぽい人
アイダ

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,415件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?