見出し画像

ケイゾク実験室の体験レポート第一号

5:11 執筆スタート

おはようございます。今日もここまできました。

昨日の記事に書きましたが、オンラインナースのつくしはるかさんに「ケイゾク実験室」の体験レポートを書いていただきました。めちゃくちゃ面白いのでみてね。今日の記事はその後で構いません。ぶっちゃけみなくてもいいです。それほど、ありがたい文章でした。

ちゃんと読みました?すごくないですか。これ。私がすごいと思ったのはですね。自分の言いたいことが上手に書いてあったんです。これに驚きました。言いたいことが、体験者の方に伝わるように書いてあったんです。

自分はこのサービスの紹介記事(LP)を作れていません。どのようなサービスか説明しようとすると、ダメなんです。本当は作りたいし、わかるように説明したいんですけど。でも、自分にとってわかりやすい言葉で説明しようとすればするほど、相手にはさっぱりわからなくなってしまう。

で、今回の気づきはですね。LP作るのやめました。体験者の紹介文の方がよっぽどいい。これは、お客様の声とかいって、LPに抜粋して書いてもらうのではなく。感想文をそのままLP代わりに使うという感じです。

そして、補足するんです。補足の必要もないんですけど、自分の感想を今書いているみたいに補足するんです。後日談っておもしろいじゃないですか。そうやって振り返ればいんです。

今回は、生まれて初めてやった個別セッション1ヶ月という、よちよち歩きだったわけですが。いきなり本格的なやつに取り組むことになりました。

「noteメンバーシップの立ち上げをサポートしてほしい」

いや、やったことないんすけど。。。

本当は、早起きしたい、とか、運動を定着させたいとか、1ヶ月に1冊本を読めるようになりたいとか、そういうライトなイメージで考えていたんですが、ガチのビジネスコンサルみたいなお題で笑っちゃいました。

でも、そのゆるさが良かったのかもしれません。こうしなきゃだめだ!という既存のノウハウに則ったことはなかったと思います。

無理そう?なら、こうするのはどう?
飽きた?直前に何やってた?
時間が取れない?じゃあ、もっとコンパクトにしたら?

こんな感じで、できそうなことを探していく感じ。気楽に、楽しくやっていました。

無理そうとか、飽きたとか、時間がないとか。全部過去の自分が言ってきたんですよね。過去だけじゃない。将来の自分もそれを口に出してため息ついているのが容易に想像つく。だって、病的に飽きっぽいんですから。私の方がその点については、有段者です。

だから、それに関する工夫については結構持っている。もちろん、それが効かないこともあるんですけど。病人には効かない市販薬みたいな感じです。一般の人には効くみたいです。

私はずっと、自分に効かない薬。つまり、ノウハウとか工夫とかコツってことですけど。それは、胸張って紹介できないと思っていました。でも、それは違っていたのかもしれません。自分に効かなくても一般の人に効くんだったら使って貰えばいい。

自分に効かない薬っていうのは、私にとっては価値がないものですから。ほぼほぼ無料で提供できるんです。この連載だって似たようなものです。自分にとって、ここ3ヶ月くらいは効いているような気がする薬たち。でも、1年後はわからない。そんな薬有料で売れないです。製造者責任が問われちゃいますから。

面倒だから、売らないんです。でも、それが効いている人もいるみたいで。昨日500円のサポートをもらっちゃいました。

お茶でものんで?と書いてあったので、セブンイレブンのダブルベリーヨーグルトスムージーを買いました。あの、冷凍庫に入ってその場で作るやつです。税込で300円。noteの手数料ひかれるとちょうどそのくらいだし。プチ贅沢感ある。そして、昨日は暑かった。最高のお茶になりました。本当にありがとうございます。

話を戻しましょう。私に効かないかもしれないけど、相談者には効くかもしれない薬を一緒にあれこれ調合する場所。それが、「ケイゾク実験室」です。人数限定でやっているので、あまりオープンにはしないですが、興味があれば自分となんとか連絡とってみてください。

月に2人がMAXなキャパ。他にもこの連載とかやらないといけないし。セミナーとか、グルコンだと周りの目があって調合できないからやらない。周りの目があると思い切って失敗ができないじゃないですか。だから、個別での対応をしています。

エリーのアトリエってゲーム知ってます?プレステのゲームでめちゃくちゃハマったんですけど。そんな感じでやってます。主人公のエリーは見習い錬金術師で、アカデミーの学生ですが。私は非合法のもぐりでやってます。怪しいからだれも近づきません。でも、それぐらいがいいんです。

ここから先は

60字

副業訓練ビギナークラス【月額500円】

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,497件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?