見出し画像

日常的なクリスマスイブ

05:30 執筆スタート

みなさん、おはようございます。アイダです。今日も、ここまできました。

Vol.047_日常的なクリスマスイブ
1️⃣サンタコスして、ごろ寝の父

2️⃣背伸びしないクリスマスの喜び
3️⃣クリスマスの本当の楽しみ

では、続きをどうぞ

昨日は比較的ゆっくりできました。クリスマスイブっぽいことができたのかは謎ですが。近場で済ませて、家でゆっくりができた日でした。

妻はM-1を敗者復活戦から見ているし。私は昼寝もした。息子は大好きなパウパトロールのおもちゃが3つ手に入ってご満悦です。これは、クリスマスプレゼントではなく、マクドナルドのハッピーセットについていたおまけです。楽しそうに眺めておりました。

でも、3者3様の楽しみ方をしつつも、それぞれの行動の中に、クリスマスっぽいことを忍ばせています。妻はテレビをみながら、クリスマスケーキの作成、私は去年使ったサンタのコスプレ衣装を着ながら、布団で昼寝。息子は息子で、アンパンマンのパジャマがサンタっぽいということで、パジャマに着替え、私の昼寝を邪魔しにきました。

我が家はこんな感じです。でも、日常の中に、すこしクリスマスっぽいことを忍ばせるだけで、十分楽しめるんです。

子供がうまれる前は、クリスマスにはリースを作って、室内電飾をして、ツリーはレンタルかな?みたいな、妄想を広げていましたが。そんなことしなくてもいいんです。力を入れなくてもいい。やりたかったらやってもいいけど。できる範囲でいいんです。

おっさんサンタが昼寝をしててもいいし。くちひげパーツは口周りがガサガサ痒いからつけず、ひげなしのサンタでもいいし。イルミネーションなんて見なくてもいい。M-1見てれば、テレビの中はきらびやかですから。それで十分楽しめるんです。

今日は、クリスマスですが、月曜日です。息子にとっては、自我が芽生えてから初めてのサンタからのプレゼントです。多分、朝一番に箱を開けて、遊び出すでしょう。保育園にいきたくない!遊びたくない!とごねたりすると思います。

でも、考えてみると。クリスマスで一番楽しかったのは、学校に行ってプレゼントについて友達と盛り上がることだったんじゃないかな。と思い出しました。多分、保育園に行ってもそうです。帰ったあと、どうやって遊んで楽しむか。楽しみにして待つ。待ちきれない。という感情って、いいですよね。

当時はそんなこと思わなかったですが、親になって初めて気づいたことはたくさんある。これも、そのうちの一つです。もうそろそろ息子が起きてくる頃だと思うので、この辺にしておきます。

05:45 執筆終了

メリークリスマス

病的に飽きっぽい人
アイダ

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?