見出し画像

スマホとパソコンのブクマ同期を外す理由

05:07 執筆スタート

みなさん、おはようございます。アイダです。今日もここまできました。

Vol.034_スマホとパソコンのブクマ同期を外す理由
1️⃣大好きな坂口恭平のポストを味わいたい

2️⃣大嫌いな政治系ポストも一緒に…
3️⃣ブクマ同期を外せば距離感もって楽しめる

では、続きをどうぞ

最近、スマホの使い方を見直しています。で、今日早速試してみたいことがあります。それは、ブックマークの共有の解除です。

わたしのパソコンはMacでスマホもiPhoneです。だから、都合よくicloudで同期してくれます。でも便利だからこそ残念なこともあるなって気づいたんです。

スマホで、ついついSNSを見ちゃうんですよ。アプリは消しているんです。スマホ依存対策で。でも、ブラウザでは見ていいことにしていました。

私はパソコンで、noteの記事を書いて、Twitterでシェアというのを毎日2回繰り返しています。発信としては、今それが無理なく出来ているので、そうしています。

問題は受信です。私は坂口恭平さんが好きで。文章も絵も大好き。本も持っているし、画集も3冊持っています。別に画家志望でもないのに、よく見ちゃうんです。彼のTwitter。パステル画にいいねしたり。ご飯作った。っていうのにいいねしたり。

でもですね。それと同時に、世間の嫌なニュースも見ちゃうんですよ。ゴシップ系やら、政治家の問題発言やら、自分の感情を逆撫でされるような情報がですね。上手に紛れ込んできてしまいます。

しかもTwitterの収益化なんてものもでてきちゃったわけですから、お金目的のロボット的な投稿も出てきていてですね。みてて悲しい気持ちになることが多いんです。

で、スマホで見みていると、そういう情報を直撃しちゃうんです。画面が小さいですから、ダイレクトにくらう。いくら坂口恭平の投稿で嬉しい気持ちになっても、その他の内容で、マイナスが多すぎる。これ、あんまりよくないなと思ってですね。スマホでSNSを見ないようにしようかなと。

そうなると、ブックマークの同期がめんどくさいことになります。noteのシェアはTwitterでやっていきたいんです。なんだかんだ1ヶ月近く続いています。パソコン経由でのつながりであれば、距離感持って取り組めるんですよね。

だから、スマホのブックマークからは、SNSを全部外す。パソコンは残す。これを今日やってみようと思っています。

最近スクリーンタイムを計測しているのですが、体調が良くない時は、スマホでSNSを長いこと見ています。動画についてはあまり関係が見えていないですが、SNS×スマホは私にとってよくないみたいです。今後は、SNS×パソコンでやっていこうと思います。

05:20 執筆終了

さっそくやってみますね。また、スクリーンタイムに変化が起きるのが楽しみです。

病的に飽きっぽい人
アイダ

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?