マガジンのカバー画像

Stability AI Fan!

38
Stability AIのサービスを応援するマガジンです ✨️AICUはStability AIの公式パートナーです✨️
運営しているクリエイター

#StableDiffusion

Stable Diffusionの公式API、1,800枚の画像を生成して比較検証してみた(動画あり)

Stable Diffusion 3 Mediumがリリースされ、画像生成AIの最先端である「Stable Diffusion」にも新しい時代がやってきました。 Stability AIのご協力のもと1,800枚の画像を生成して検証実験を行いました。 このレポートがみなさまのお役に立てれば幸いです。 Google Photo https://j.aicu.ai/SD3GP 実験前の注目点実験前の注目点を整理すると、新しいアルゴリズム、公開されたweightsの特性、オープン

2024年6月現在、世界最高峰の画像生成AI「Stable Diffusion 3 8B+」を試す

Stability AI Japan – External AdvocateのD̷ELLと申します。 以下の記事を書いているときに気付いたのですが、APIの利用方法を書いていなかったことに気付き、緊急でカメラを回しております。 多忙な皆さんのために、2分でユーザー登録を済ませて画像生成を楽しみましょう。 概要Stability AIからStable Diffusion 3 2B のモデルがリリースされ、世界を席巻した 最上位モデルの Stable Diffusion 3

#10分で学べるAI バッチファイルでバリエーション広告を生成(1)使ってみよう編

Google Slidesで新築分譲マンションのバリエーション広告を大量生成…したはいいけど…ええっ!?前回、知り合いの不動産会社から依頼された案件のため、 新築分譲マンションのバリエーション広告を大量生成できるGoogle Slidesを作成した2人でしたが……。 前回のSTORY #10分で学べるAI Google Slidesでバリエーション広告を大量生成 ★バリエーション広告:さまざまな対象者に向けて制作する多様性のある広告 以下、アイキュー部のDiscord

Computex 2024 基調講演 Stability AI のCEO/CTOが語る Stable Diffusion 3 は「自然の進化」

■Stability AI クリスチャン・ラフォート氏の講演を入手AICU media は講演動画を入手しましたので要約翻訳でお送りします AMDの基調講演(Dr. Lisa Su, Chair and CEO, AMD) 司会者:皆さん、本日は、AI開発者と密接に連携しているAMDのMI300 (AMD Instinct™ MI300 Series Accelerators)についてお話しします。それでは、Stable Diffusion の画期的なオープンアクセスAIモ

#SD黄色本 『画像生成AI Stable Diffusion スタートガイド』全目次公開!!

書籍『画像生成AI Stable Diffusion スタートガイド』 発売開始まであと2日となりました。 3月29日にSBクリエイティブさんから発刊されます。書店にはちょっと早めにならぶかも!電子版は29日にダウンロード開始になります。 このリンクを https://j.aicu.ai/SBXL 経由で買ってくれると嬉しいです。 #SD黄色本 としてかわいがっていただけると幸いです! 詳細目次をお届けします昨日は1章の一部を解説しましたが 本日は全ての目次とコラムをお

Stable Diffusion 3がアナウンスされました

(以下は公式リリースに基づく日本語参考翻訳です) 2024年2月22日、Stability AI は Stable Diffusion 3 の早期プレビューを発表しました。このモデルは、複数の主題を含むプロンプトのパフォーマンス、画質、スペリング能力を大幅に向上させた、最も高性能なテキスト画像変換モデルです。 このモデルはまだ広く利用可能ではありませんが、本日、早期プレビューのためのウェイティングリストが開始されました。 このプレビュー段階をふむことで(これまでのモデルと

Stability AI Japanがメディア生成AIエンジニア職を募集 #AI人材市場

昨年末よりStable Diffusion を公開した生成AIの特色ある企業「Stability AI」より、日本市場向けに珍しい求人が掲示されていますので紹介します。 役割:ソリューションエンジニアStability AI社はクライアントやパートナーのためにソフトウェアプロジェクトを成功裏に管理し提供できるような、多才なソリューションエンジニアを募集しています。この職務は他のエンジニアやBizDev/営業と密接に連携し、クライアントやパートナーと直接協力します。変化の激し

Stable Video Diffusion 1.1 "Image-to-Video"をGoogle Colabで試す!

Stability AI社より 最新の動画生成モデル「Stable Video Diffusion 1.1 Image-to-Video」がリリースされました。 sample movie Stable Video Diffusion (SVD) 1.1 Image-to-Video は、静止画像を条件フレームとして取り込み、そこから動画を生成する拡散モデルです。 前回の初期リリースについて、AICU mediaでは Google Colabで動作するサンプルと動画を公開し

[非GPU] Google Colab環境での Stable Diffusion セットアップ(1)

冬休みで 画像生成AI「Stable Diffusion」を始めてみたいひともたくさんいらっしゃると思います!一方で「GPU搭載のPCを今から買い揃えるのは大変……」という方もたくさんいらっしゃると思います。 まずは「Stability Matrix」をインストールしてみて、特に問題がなく「Fooocus」が動作する環境であれば、そのまま多くのAIイラストレーターに使われている「AUTOMAITIC1111/Stable Diffusion WebUI」や「ComfyUI」

写真が簡単に動かせる!Stable Video Diffusionを試してみよう

追記:2024年2月6日、Stable Video Diffusion 1.1がリリースされました Stable Video Diffusionとは2023年11月22日、StabilityAI社から「Stable Video Diffusion」が発表されました。 これは画像生成モデルである Stable Diffusion に基づく動画生成用のモデルで、現在は研究プレビューとして公開されています。 Stable Video Diffusion のコードはGitHubで

AI動画生成の大きな一歩 StabilityAIが「SVD Image-to-Video」を公開 #StableVideoDiffusion

2023年11月21日、StabilityAI社は画像から動画を生成する技術「Stable Video Diffusion」(SVD)を公開しました。 研究者の方はGitHubリポジトリで公開されたコードを試すことができます。ローカルでモデルを実行するために必要なウェイトは、HuggingFaceで公開されています(注意:40GBのVRAMが必要です)。 さらにStable Video Diffusion (SVD) を使って画像から動画へウェブインタフェースも近日公開予定と

シリコンバレーからみた生成AI - Stable Diffusion内部を学ぶ

AICUメディア事業部のKotoneです! 前回の記事にて、10月30日(月)から11月2日(木)にシリコンバレーで行われた「ODSC West(Open Data Science Conference)」というデータサイエンスのカンファレンスをレポートしました。 (前回)シリコンバレーからみた生成AI - Stable Diffusionの重要性 この記事では、生成AIの誕生からStableDiffusionの発表、画像生成AIの急速な発展を再確認しました。 今回は第2

日報を画像生成でバエさせる #10分で学べるAI

新企画「#10分で学べるAI」「つくる人をつくる」AICU新人ライターのNaruです。初の原稿となる今回は、Stability AIが提供しているStable Diffusion 3 APIを用いた画像生成ついて、忙しいビジネスパーソンがめっちゃ使えそうなテクニックを #10分で学ぶAI というシリーズで紹介していきたいと思います。 今すぐ終業、でもバエる絵が見つからない…。「提案書や日報にバエる、インパクトがある画像がほしいな…」と思ったこと、ありませんか?でもライセンス