見出し画像

#10分で学べるAI バッチファイルでバリエーション広告を生成(1)使ってみよう編

Google Slidesで新築分譲マンションのバリエーション広告を大量生成…したはいいけど…ええっ!?

前回、知り合いの不動産会社から依頼された案件のため、
新築分譲マンションのバリエーション広告を大量生成できるGoogle Slidesを作成した2人でしたが……。

前回のSTORY #10分で学べるAI
Google Slidesでバリエーション広告を大量生成 

★バリエーション広告:さまざまな対象者に向けて制作する多様性のある広告

以下、アイキュー部のDiscordでのやり取りです

ルゥ「コト先輩~、Google Slides作っておきましたよ~」
コト先輩「わあ!すごいのができたね!!早速クライアントに提出してくる!」
(…しばらく後…)
コト先輩「ルゥくんゴメェン!今回のクライアントは『Google Slides禁止!』だそうです!!」
ルゥ「うええええええええ!先に聞いてきてくださいよ!!」

コト先輩「今回のクライアントさんからの依頼によると、『オペレーターさんの作業環境は追加ソフトのインストールが禁止されている事務用ノートPC』、だそうです」

ルゥ「えっ、ゲーミングPCとかは期待してなかったけど……それじゃあGPUは全く期待できないじゃん!」
Koto「一応期限は半日だけ延長してもらえたけど、『最低15パターンは譲れない』っていわれちゃった」
ルゥ「どうしてこんな案件受けちゃったんですか!」

――こんな環境でも動くものってバッチファイルくらいか...ってバッチファイルでもAPIは呼び出せるんだから Stability AI の Stable Image Core も使えるかも!

Stability AI のプラットフォーム APIキーの入手

まず、このバッチファイルで画像生成をするには Stability AI のプラットフォームを利用するAPIキーが必要です。持ってない人はここにアクセスしてAPIキーを取得するか、管理者殿にお願いしてキーを発行してもらってください。
https://platform.stability.ai/account/keys


生成できない場合は支払い設定(https://platform.stability.ai/account/credits)を確認してください。

Copy ❏ したら「sk-….」で始まるAPIキーをクリップボードにコピーできます。このAPIキーが流出すると勝手に使われてしまいますので管理はお気をつけて。
次のステップに進みます。


バッチファイルをダウンロード

このリンクでダウンロードして使える バッチファイルを配布しています。
ダウンロードしたら解凍して中身を確認してください
https://j.aicu.ai/SaiImgBat


設定ファイルを開いてAPIキーを設定

生成する前にAPIキーを設定します

SIC_settingという名前のテキストファイルがあるのでメモ帳で開いて、
「STABILITY_API_KEY=」と書かれている部分の後ろに先ほどコピーしたAPIキーを貼り付けて保存します。

これだけで画像を生成できるようになりました!


設定を確認しよう

生成する前に設定を確認しましょう
先ほどAPIキーを入力したテキストファイルから以下の項目を設定できます。
・プロンプト
・ネガティブプロンプト
・アスペクト比
・出力フォーマット
・生成サイクル数
設定するにはそれぞれの項目の「=」より後ろを書き換えてから保存してください。

バッチファイルを実行して画像生成!

いよいよバッチファイルを実行しましょう。
SIC_IMG_Creatorというバッチファイルをダブルクリックすると実行できます。
初回はスマートスクリーンの確認画面が出ます。危険なバッチファイルではありませんので詳細情報を押すと実行ボタンが現れます

※ここで管理者様に止められてしまう環境の場合は、貴社の情報システム管理部門殿にお願いしてください。

起動するとこのような黒怖いコマンドプロンプト画面が現れます。

ここで生成する画像のプロンプトや枚数を確認できます。「y」と入力してEnterキーを押下すると生成が開始されます。

すべてのスタイルで生成が完了するまで大体3分ぐらいかかります。


生成された画像を確認する

生成された画像はSIC_Imageというフォルダに格納されています。

前回と同じ流れが作れそうです!

まとめ

いかがでしたか?
たったこれだけで様々なスタイルの画像を生成をすることができます!

AICUmediaでは今後もStable Diffusion 3.0 やStable Image Core を用いた記事を発信していく予定です
面白かったらぜひフォロー、いいねをお願いします!

次回予告

次回はこのプログラムの中身を解説しちゃいます!お楽しみに!

#10分で学べるAI シリーズ

✨️本記事が面白かったら、X@AICUai, noteのフォロー、シェアをよろしくお願いいたします!
https://note.com/aicu
社内Slack等のシェアでも歓迎です。
また「こんな記事欲しい」といったリクエストがございましたら X@AICUai までメンションやDMでいただければ幸いです。

✨️AICU Inc.は Stability AI 公式パートナーです。
様々なアプリ開発のご相談も承っております!サービスに導入したい、使いこなせる社員をパッと育成したい!そんな需要がございましたら sai@aicu.ai までどうぞご相談ください。

https://corp.aicu.ai/ja/stability-ai-membership

生成AI時代に「つくる人をつくる」AICU社、生成AIリーディング企業「Stability AI」と戦略提携 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000133647.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?