大規模言語モデルでデジタルネイチャーを目指す

落合陽一氏ら筑波大学の研究グループが人間の言葉とコンピュータの言葉をLLMによってつなぐ画期的な方法「抽象言語オブジェクト(ALO)」を提案しています。

https://doi.org/10.48550/arXiv.2304.04498


「抽象言語オブジェクト(ALO)」とは、言語モデル(例えば、GPT-4)が扱う言語的概念や情報を、プログラムで扱えるオブジェクトに変換するための手法です。これにより、言語モデルが生成した言語的な情報を、プログラムで利用しやすくなるとのこと。

この手法により、言語モデルを用いて現実世界や仮想世界の状況を言語的に表現・解釈するシミュレーション(模倣)プロセスが可能になります。

論文では応用事例として、以下を紹介しています。
・Three.jsを用いたシンプルなスマートホーム環境を3Dで作成する
・教室環境を自動シミュレーションする
・スマートフォンとプリンターをWi-Fiルーターを介して接続するなどのIoT環境をビジュアル表現する

平たく表現すると、人々がコンピューターとより自然に対話し、理解し合えるようになることを目指された研究です。この研究は、バーチャルリアリティや拡張現実、あらゆる分野での応用が期待されます。

デモは公開されており、だれでも試すことができます。https://codesandbox.io/s/alos-simulat


なお、新着論文の要約を毎日配信するサービスをやっています。
ArXiv新着論文デイリーダイジェスト
3日間無料、その後たったの500円/月で最新の技術動向にキャッチアップできます。申し込んだ後は、毎日ワクワクしながらメールボックスを開くだけ。ぜひサービス概要をご確認ください。

より良質な記事をお届けするための取材費に使います!