見出し画像

11月11日は記念日がいっぱい

こんにちは、あいあいわーくです。
私はよくTwitterやnoteで「記念日」をネタにしたツイートや記事を投稿していますが、今日は何の日か分かりますか?
実は、本日11月11日はこのような「記念日」がたくさんあるのです。それも、「1」が4つ並ぶことにちなんだものばかり!…というわけで、今回は11月11日が何の日なのかを一気に大紹介していきます。

その1:「ポッキー&プリッツの日」

あなたはポッキーとプリッツ、どっちが好き?
(画像:【公式】江崎グリコ(Glico)「ポッキーチョコレート」)

多くの人に愛されているグリコのお菓子、「ポッキー」と「プリッツ」がそれぞれスティック型をしていることから、4つ並んだ1をポッキーやプリッツに見立てて1999(平成11)年に制定されました。
ところで、ポッキーとプリッツはどっちが先に登場したでしょうか?

…正解は、なんとプリッツの方が先なんです!
1963(昭和38)年にプリッツが登場した後、その3年後の1966(昭和41)年にポッキーが発売されたのが真相です。
(出典:トレンド情報をお届けします「ポッキーとプリッツではどっちが先に発売されたの?」)

2019(令和元)年には、「うまい棒」にちなんで「うまい棒の日」が制定されました。
筆者は、写真のやさいサラダ味がお気に入りです。
(画像:やおきんドットコム「うまい棒やさいサラダ味」)

その2:「たくあんの日」

たくあん、最近食べてないなぁ…。

こちらは、4つの1を「たくあん」の材料である大根を並べて干している様子に見立てた記念日となっています。
このたくあんを作った人が、江戸時代の「沢庵宗彭(たくあんそうほう)」というお坊さんで、たくあんという名前も彼の名前から取られたと言われています。
(出典:Wikipedia「沢庵漬け」)

その3:「チンアナゴの日」

チンアナゴは砂の中から顔を出していますが、
これは潮の流れに乗った動物性プランクトンを捕食するためです。

水族館の人気者であるチンアナゴは、群れで暮らす習性があります。そこで、2013(平成25)年にすみだ水族館がチンアナゴの形を「1」に見立てて、1年で最も「1」が集まる日を「チンアナゴの日」として制定したのです。
また、白い体に黒い斑点がついた姿をしたチンアナゴの中に黄色と白の縞模様のものが混じっていますが、これはチンアナゴではなくニシキアナゴという別のアナゴです。
(出典:Wikipedia「チンアナゴ」)


余談ですが、チンアナゴと同じように地面からニョキニョキと生えていることから
長野県きのこの日」という記念日も制定されました。
長野県は、食用きのこの生産量が日本一です。

その4:「電池の日」

多くの電力を使う現代社会、
電池は私たちの生活に欠かせないものとなりました。

次に紹介する記念日は、1を4つ並べるのではなく、漢数字にした時の形にちなんだものとなっています。
この「電池の日」は、11月11日を漢数字にすると「十一十一日」となり、これがプラスとマイナスに見えることから制定されました。

世界初の化学電池を発明したのはイタリアの物理学者ボルタですが、実は紀元前250年頃のイラクでは既に「バクダッド電池」という電池が使われていたのではないか?という説もあります。この説が正しいかどうかは未だ不明ですが、いずれにせよ人類は電池と共に生きてきたんだということが伺えます。
(出典:Wikipedia「電池」)

その5:「チーズの日」

世界最古のチーズは紀元前5000年頃のヨーロッパで作られていたと言われています。
ポーランドでは、チーズを作っていた痕跡が発見されました。

最後に紹介する「チーズの日」は、「1」とは何の関係もない記念日です。
これは、1992(平成4)年に日本史における最古のチーズである「」を税として納めるように文武天皇が命じたのが西暦700年の11月(旧暦では10月)であったことから、11月中で最も覚えやすい11日を記念日として制定したのが始まりです。
ただし、この「蘇」はもっぱら薬や神様へのお供え物として使われたそうです。
(出典:Wikipedia「チーズ」「」)

ネズミはチーズが好物だと思われがちですが、
これは「エメンタールチーズ」というチーズが熟成して
穴が開いたのを見た人が、「ネズミがかじった」と勘違いしたからだそうです。
(出典:EPARK くらしのレスキュー「ネズミ=チーズ好きは本当?意外な食性とは」)

その他の記念日

  • 豚まんの日
    「11」をブタの鼻に見立てて。

  • いただきますの日
    「1111」を並んだ箸に見立てて。実は毎月11日がこの日。

  • 麺の日
    「1111」を細長い麺に見立てて。

  • もやしの日
    「1111」が4つ並べたもやしに似ているから。

  • 鮭の日
    「鮭」の字を分解すると、さかなへんに「十一十一(圭)」となるから。

  • 磁気の日
    電池の日同様、「十一十一」からプラス(N)とマイナス(S)を連想。

  • 靴下の日
    「1111」が2足の靴下に見えるため。

  • サッカーの日
    サッカーは1チーム11人でプレイするから。

  • 煙突の日
    「1111」を4本の煙突に見立てて。

  • 折り紙の日
    「1」が4つで折り紙の正方形の形に。
    また、世界平和記念日であることから折り鶴からの連想。

  • ベースの日
    「1111」からベースの弦を連想。

  • シマリスの日
    「1111」から背中の縞模様を連想。

  • 生ハムの日
    スペインでは、「サン・マルティンの日」である11月11日に
    豚肉を加工して生ハムを作ることから。

この他にも、いくつかの記念日があります。
(出典:Wikipedia「11月11日」)

まとめ

今回は、11月11日の記念日についてまとめてみました。
全部紹介することはできませんでしたが、こうやって見るとやはり食べ物関連の記念日が多いことが分かり、調べているだけでお腹がすきそうです。
日本、いや世界にはたくさんの記念日があります。また面白い記念日を見つけたら記事にするので、皆さん、お楽しみに!
それでは👋

あいあいわーくを見学してみたい!
興味がある!という方は、以下からお気軽にご連絡ください!(^^)!
TEL: 06-6599-8400
メール:info-aiaiwork@tieasy.net
HP:https://tieasy.net/
あいあいわーくのインスタグラム:https://www.instagram.com/aiaiwork/

大阪メトロ堺筋線『日本橋駅』徒歩1分のオフィスビルです!
住所:大阪府大阪市中央区日本橋1-17-17 ピカソ日本一ビル 503号

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?