あいモン

アクティブな引きこもりのあいモンです★小規模ビジネスや家計に関するアドバイス係。好きな…

あいモン

アクティブな引きこもりのあいモンです★小規模ビジネスや家計に関するアドバイス係。好きなことばは「いい加減」、苦手なものは「キラキラ女子」。

マガジン

  • キラキラ起業女子から卒業しよう!

    女性経営者のためのビジネスサプリ。今起業、これから起業、キラキラに疲れた人は立ち寄ってみてください。キラキラ起業女子と一線を画すための視点や考え方を独り言ちています。

  • ママの「おうち会計」

    ママが家族経営をするために知っておいたほうがいい情報を集めてきます。おうち経営するための「おうち会計」です。

  • ミニマム起業の経営実務

    税務、財務、経理、労務・・・。誰に聞いていいかわからない人のための参考書。ミニマム起業はやることがたくさん!「ちょっと知りたいだけなのに」を解決するべく、業務上よくある質問に答えていきます。

最近の記事

コロナニ負ケナイ経営者ノ愚痴

雨ニモマケズ 不況ニモマケズ コロナニモ夏ノ暑サニモマケヌ 頑張ツテヰル従業員ニ感謝シ 彼ラノタメニ アラユルコトカラ 最善ノ方法デ護ツテアゲタイ 従業員ハモツト働キタイト言ヒ 労働基準法ハ労働者ヲモツト休マセロト言フ 従業員ハモツト稼ギタイト言ヒ 労働基準法ハ労働者ヲ時間制限デ縛ル イマドキ従業員ヲ大切ニシナイ会社ノ方ガ 珍シイハズナノニ 法律ハ会社ヲ援護セズ ムシロ全テガ会社ノセイニナリ デハ誰ガ彼ラノ生活ヲ守ルノカ アナタ方ガ面倒見テクレマスカ? ト問ヒタイ気持チ

    • お話するのが仕事の人たち

      私ね、政治家の人たちって 自分の想いを 人前でお話するのが 大好きな人たちなんだと 思っていたの。 それは私が 一番苦手とするところだから お話の内容はともかくも その職業を選ぶ人たちを ある意味尊敬している。 その感じ方は 今も変わらないけど、 それでも多くの人の前で 話す立場にありながら 多少なりとも 影響力をもつ立場にありながら 安易な言葉選びをする意識であれば 傷つく人が増えてしまう。 想いを言葉に込める プロなんだと思ってたからこそ 「失言」とか 「カンペ

      • これからの教育@戯言

        私さ、これからの時代は 教科指導ももちろん大切だけど、 それよりも何よりも 『生きる力』の指導が 大切だと感じるわけ。 知識や情報的なところは これからますますAIが活躍してくれて 「1」を10とか100に 拡げてくれるんだろう、と思う。 きっと。 だからこそ、 これからの私たちに 必要とされることは 「0」を「1」にする考え方や発想力。 私が考える『生きる力』って、 自分で食べるものを作れる力だったり、 生態系を壊さない考え方だったり。 そういう生きていくために必

        • 確定申告には何が必要?

          税務署が主催する「確定申告相談」で 申告書を作成する方も多いのではないでしょうか? タイミングによっては、半日以上かかることもザラです。 長い待ち時間を我慢しても、書類が足りなかった・・・ ということを少しでも防ぐために 今回は「確定申告に必要な書類」について みなさんとシェアします。 ********** 確定申告のときに必要な書類は大きく分けて 2種類です。 ①収入のわかる書類 ②控除のわかる書類 ◆サラリーマンや年金収入がある方の場合①は、給与の源泉徴収票や支

        コロナニ負ケナイ経営者ノ愚痴

        マガジン

        • キラキラ起業女子から卒業しよう!
          16本
        • ママの「おうち会計」
          5本
        • ミニマム起業の経営実務
          8本

        記事

          どんなときに必要?「所得の内訳書」

          今回は「所得の内訳書の役割」について みなさんにシェアします。 ---------- 「所得の内訳書」というのは、 確定申告書 第2表の「所得の内訳」という項目の詳細版。 申告書には4つしか欄がないので、 4社以上と取引内訳を書く場合に 別表として追加する書類です。 文字通り所得の「内訳」です。 そこに書くのは源泉徴収されている収入だけでOK。 もちろん、源泉徴収されていない事業所得を書いたとしても、 全然問題ありません。 税務署からすると、 むしろ、自分から所

          どんなときに必要?「所得の内訳書」

          スマホで確定申告! 誰ができるの?

          今回は「最新の申告方法」について シェアします。 国税庁のHPを眺めていたら 「スマホで確定申告をするスマート申告が始まる」 という見出しが目に飛び込んできました。 紙提出から電子申告、 それからネット申告 さらにはスマホ申告もできるようになるんですね~ ますます便利になりそうです。 でもこのスマホ申告。 できる人とできない人がいるようなので、 今回は「スマホ申告情報」をシェアしていきます。 ---------- 単刀直入に言いましょう。 現時点でスマホ申告ができ

          スマホで確定申告! 誰ができるの?

          資金繰り大丈夫?? 確定申告の納付のコツ

          今回は 「確定申告の納付期限」 についてみなさんとシェアします。 ◆納付期限について 所得税の納付期限は、2019年3月15日(金) 消費税の納付期限は、2019年4月1日(月) ◆納付方法 ①現金納付 ②振替納税 ・所得税 2019年4月22日(月) ・消費税 2019年4月24日(水) ③クレジットカード ④コンビニ(30万円以下なら ⑤電子納税 ********** 納付のコツとしては「分散」かな。 たとえば・・・ 所得税は現金納付して、消費税を振

          資金繰り大丈夫?? 確定申告の納付のコツ

          意外と知られていない? 確定申告の提出期限

          今回は 「確定申告の提出期限」について みなさんとシェアします。 ---------- ◆提出期限について平成30年分の所得税の申告は 2019年2月18日(月)~3月15日(金)まで。 個人事業主の消費税は 2019年4月1日(月)まで。 一方の税金が戻ってくる 「還付申告」の場合は、 申告期限は3月15日ではありません。 還付申告の人は いつでも提出OKなのです★ 控除などが発生した翌年の 1月1日から5年間は 申告を受け付けてくれます。 ただし、還付申告は

          意外と知られていない? 確定申告の提出期限

          お小遣いゲット?! 確定申告でおトク気分を味わうコツ

          もう2月。 確定申告のサポートをしている私は 2月=確定申告というイメージで 一段と忙しい時期です。 今回は 「確定申告でお得気分を味わうコツ」 についてシェアします。 ---------- ◆確定申告対象者について個人でお仕事をしている人は 必ず確定申告をします。 お給料もらい人は、 通常は年末調整で申告が完了し、 確定申告を行う必要はありません。 しかし、二ヶ所以上から給与をもらっている人や確定申告でしか適用できない控除もあります。 --------

          お小遣いゲット?! 確定申告でおトク気分を味わうコツ

          遅ればせながら・遅まきながら

          高度な日本語を使いこなすために 微妙なニュアンスを使い分けよう♪ っていう記事。 私が学んだことをシェアするね。 ◆遅ればせながら「遅い+馳せる」 遅くなりましたがこれでも馳せ参じました!という慌てた謝罪のニュアンスを含む表現。 例)遅ればせながら年始のご挨拶まで。 遅ればせながらご報告申し上げます。 遅ればせながらお誕生日おめでとうございます。 ◆遅まきながら「遅い+蒔く」 種を蒔く時期としては出遅れてしまいましたが…という今さら感を伴う表現。 例

          遅ればせながら・遅まきながら

          思いがけないプレゼント

          サンタさんからのプレゼント 何がほしい?? 特に何もいらなーいって 思ってたけど 思いがけずプレゼントもらったよ。 あまりにも唐突だったから ビックリしたよ。 朝起きたら 首が回らなくなってて… 思いがけないプレゼント。 そのサンタさんからの プレゼントに対抗するために ドラッグストアで買った 自分へのプレゼントは 「フェイタスZ」。 最新のヤツを買ってやったぜ! 周りは華やいでいるのに こちらは首が回らなくて痛くて その雰囲気に馴染むことなく 対照的な苦渋

          思いがけないプレゼント

          中国人の”爆買い”は終わった!?

          アクティブな引きこもりのあいモンです。 中国人観光客の爆買いは終わった そんな記事を目にすることが 多くなりました。 その一方で 中国人観光客の爆買いの対象が モノからコトへ シフトしている、という分析もあります。 まぁ、そういうモンなのかも。 私自身のことと比べたら ナンだけど… ブランド品や流行りモノ あれやこれやと欲しがっていた 若かりし頃。(遠い目…) でも今はどちらかというと 『体感系』にお金を使ってる気がするし。 いいモノを観て、 いいモノを聴

          中国人の”爆買い”は終わった!?

          改正漁業法の覚書

          おはようございます。 アクティブな引きこもりのあいモンです。 8日未明に、漁業法など水産改革関連の改正法案が参院本会議で可決され、成立しました。 改正法は年内に公布の見込みで、その後2年以内に施行となります。 そこで今日は、自分の頭の整理のために、改正漁業法の概要を少しまとめたいと思います。 ---------- ◆改正の背景漁業従事者の減少があります。 漁業従事者の推移は次のとおりです。 1961年には70万人 1993年には32.5万人(50%以下へ

          改正漁業法の覚書

          再生

          日本の人口推移を100年間俯瞰してみた!

          日本の高齢化を改めて数字でみるとスゴい! 1950年から2050年までの予測を含めて、動画にしたので何かのお役に立てば、うれしいっス♡

          日本の人口推移を100年間俯瞰してみた!

          再生

          無い!無い!だらけのママ社長

          最近、ママ社長からの 相談案件が増えています。 「ママ社長」って呼び方は あまり好きじゃないんだけど… (だってほとんどの男性社長も パパ社長でしょう? それにママじゃなくても 社長は大変なんだから!笑) でもあえて、そう呼んでる。 女性経営者とも またちょっと違う「ママ社長」。 ママ社長の共通点 ☑︎時間がない 家庭と仕事を両立させるために 家族のために費やす時間を考慮する 必要がある ☑︎お金がない 大きな投資ができないので 限られた時間で 限

          無い!無い!だらけのママ社長

          会社(法人)と個人事業どっち派?

          「やっぱり法人がいいの?」 よく聞かれます。 実はその回答って、実は難しい。 その人の性格や事業によっても最適な形態って変わりますよ。ぶっちゃけ。 なので、性格・事業内容・金額の3つの視点別に、個人事業タイプか法人タイプが、私なりに感じたことを書いていきます。 *** 性格別人を肩書で判断している人は、法人タイプ。 代表取締役という肩書に憧れる人は、法人タイプ。 大きな会社との取引をしたい人は、法人タイプ。 ビジネス交流会によく出席する人は、法人タイプ。 自

          会社(法人)と個人事業どっち派?