見出し画像

看護師として働く私のストレス発散

私は専門学校をストレートで卒業したため、21歳から看護師として働いている。

女社会ということもあって、割とストレスを抱える。
いろんな立場の人に挟まれる。
患者、家族、後輩、先輩、師長、医師、リハ師、栄養士などなど…
誰もが噂に聞くだろう「お局」もしっかりいる。

人間関係はストレスに直結するのに、家でも職場から電話がかかって来ることも少なからずあり、休日にオフにすることができない。

ということは、現実逃避をするしかない。



1年目の時に思い浮かぶのは、地元から離れていたため、同じ寮に住んでいる同級生と遊ぶことしかなかった。
少し時間が経つと、同級生は地元の友達と過ごし始め、自分のストレス発散につながる動きができず、泣きながら実家に帰ることだった。

次の職場の1年が過ぎた頃、パッと思い浮かんだのが、1人温泉旅行!

九州は言わずと知れた、温泉名所がたくさんある。
遠出せずとも、ストレス発散ができる…

1ヶ月分のシフトが出た後に、夜勤明けの連休があるタイミングで予約を取る。
現実逃避+人間関係に疲れているため、個室に露天風呂があるところを探して泊まった。

帰りに駅弁を買って実家に帰り、みんなに振る舞った。

唯一引っかかったのが、旅館の人がなんとなく心配そうにしていること。
いろんな人に話してみたが、女性の一人旅のため傷心自殺でもしに来たと思われているのでは…と。

これが痛くなり、温泉旅行を1人で行くことも辞めた。


看護師を辞めてみてはどうか…

人間関係については自分の価値観なので、看護師だろうが看護師でなかろうが、自分の捉え方が変わらない限り、どんな職業でも気になる。

仕事の内容や関わる人数を減らすことはできても、感じるストレスは減らない。

だったら、せっかく親のお金で国家資格を取ったし、給料も看護師の方がいいし、で結局看護師に戻ることになる。


友達にもストレス発散の方法を聞くが、私にはそんなに友達はいないし、休みのたびに旅行に行く友達はいない。

いろんな人の、看護師とか職業関係なく、ストレス発散方法を知ってみたい。
インドア、アウトドア、問わず。




今後、私はいろんな人の悩みを聞いて、少しでも和らげられる人間になりたい…

そういう仕事を始めたいと思っています❗️


⏬LINE公式アカウント

https://lin.ee/zPKnd2T

<a href="https://lin.ee/zPKnd2T"><img src="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png" alt="友だち追加" height="36" border="0"></a>

⏬Instagramアカウント

https://www.instagram.com/invites/contact/?i=qhhzqrg1xniz&utm_content=b9yoyck

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?