見出し画像

新しく始めた老健の仕事

トリプルワークをしてた私だが、先月ひとつ仕事が終わった。契約満了。
あと2つも5月で終わりそうだ……

わたしのメンタルを健康に、そして税金にも向き合った結果、間は開けずに働き続けることを選んだ。


きっとわたしは、今してる仕事がすべて終わって、フリーになった段階から新しい人間関係を築くことにかなりストレスを感じる。
新しいことを覚える、周りの人より動けない、知らない人と話す、分からないことを聞く……
ストレスのオンパレード。

でも、職場を新しくする時にこれらからは逃げられない。
だったら、ストレスフリーになる前にある程度慣れてしまおう、と思った。
そして体が動いた。

50人の高齢者がいる施設、夜勤専従として働きたかった。スタッフも少ない方がストレスは少ないから…
ただ仕事に慣れるまでは遅出に入るよう言われ、2日連続で遅出に入った。


面接の時、老健は最長3ヶ月で自宅復帰する人たちの施設だと言われた。
このご時世、自宅復帰で騙される人は多いのではないか…

有料老人ホームなども自宅として括られるため、老人ホームと老健を行き来することが可能になる。
そして、最大の問題は、自宅に復帰できるレベルの認知症では無いということ。

会話が成り立たないなんてかわいいもので…
叫ぶ、罵倒する、殴る、蹴る、ずっと同じ言葉を発し続ける…
ノイローゼになりそうだ。

そもそも、トイレに行きたい、ご飯が食べたい、がまともな訴えではない…たった今トイレに行ってもまた同じことを言って、否定なんてすれば罵倒される。殴られる。つねられる。

介護側の虐待なんて無くなるはずがないと思う現場である。もちろん施設内で虐待なんてなく、なんでみんなそんなに優しく笑って接することができるのか不思議に思うくらい。
まぁ、病気だからしょうがない……

わたしだけ?そんなことで片付けられないくらい真っ向から向き合ってしまう。トイレと言われたら連れていかないと…でもさっき言ったよと時日も伝えてしまい罵倒される。
これもHSPは関係あるのか?

ずっとみんなのことを見てないと、転倒したり喧嘩が始まったり、テーブルに靴を置いたり、管を引っぱったり…
それで逆にわたしが監視されているように感じて、体力も使うけどメンタルが持たない……気が常に張り詰めている。

生きるためにお金が必要で、この職場で稼がないといけないくらいなら、死にたくもなる。
認知症の否定ではなく、わたしの感情の問題。

正社員ではないから、いけるとこまでがんばってみて、またここで報告したいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?