見出し画像

今回は、私が代表取締役社長をつとめさせていただいている、フロイデ株式会社についてお伝えします。

■フロイデ株式会社の概要

 前回お話ししたフロイデグループの中で、フロイデ株式会社(以下フロイデ)は、テクノロジーカンパニーかつフロイデグループの中核として、お客様に価値を創造して提供する部分を担います。60人を超える仲間の大半が「エンジニア」で構成されています。エンジニア達は、Webサービスやアプリの企画・開発及び運用保守を、数人でチームを組んで、自社内でラボ型といわれる開発スタイルをアジャイルのスクラム形式で行っています。

■Webやアプリだけでなく、ゲームや業務系のお仕事も

 ここ数年はWebやアプリだけでなく、数年前から立ち上がったスマホゲーム事業が急激に伸びてきています。そして直近では副社長が業務系に力を入れ始めてお仕事も増えています。お客様の大半は東京の非IT企業である事業会社様ですが、最近は福岡のお客様も増えてきています。得意技術はRuby・PHP・JavaなどのサーバサイドおよびReact Nativeなどのフロントエンド。SwiftやKotlinなどのアプリもやります。Python(Django)の実績もあります。 常に新しい挑戦を行うため、なんだかんだいいながら月1回金曜日にある社内定例会ではプロジェクトの発表会や本格的な勉強会が今でも開催されています。こんな感じです。

画像1

■新しいことに挑戦できる社風

 会社の生い立ちなどから、目標を持っていて具体的に努力してる人には、新しい挑戦ができるステージが用意してもらえる会社です。今までメンバーだったけどプロジェクトリーダー経験を積んでみたい人や、制御→WebやWeb→アプリなどにキャリアチェンジしてみたい人にはオススメです。今マイナビで募集してますので、興味がある人はぜひこちらからエントリーしてみてください。また、福岡で世界各国から集まった優秀なポテンシャルの高い若手エンジニアを育ててみたいリーダー経験のあるエンジニアの方も募集しています。

ちなみに彼女は採用写真用のバイトではない、うちの社員のエンジニアです。可愛いだけではなくて優秀です。

画像2

■ワークライフバランスを大切にする社風

 社長が小学校低学年の子どもを2人抱える主婦ということもあり、ワークライフバランスを大切にするため、残業時間は同業他社に比べて低い傾向にあります。そのためフロイデに入社した後で結婚したり出産したりする人がとても多い会社です。今年も一体何人に結婚祝いや出産祝いを包んだことやら…

■未経験者採用は行っているが激戦

 定期的に未経験者も採用していますが、現状世界中の人と競わないといけないため、多分昔の私では確実に入社できなかっただろうというくらい未経験者も入社水準が厳しくなっています。それでも我こそはという方は、弊社人事採用担当に繋ぎますので、recruit@froide.co.jpまでご連絡下さい。

ちなみに彼女も採用写真用のバイトではなく、弊社社員の人事採用担当です。しかし一体前世でどんな徳を積んだらこんなビジュアルに生まれることができるのか…

画像3

■実質的経営者は副社長

 こんな風にだいぶ整いはじめてきたフロイデ(株)は、現在実質的には取締役副社長が諸々取り仕切っています。まだ37歳の副社長ですが、自身も起業および経営経験を持っているため、現実的な組織設計力とマネジメント力を持っています。そして何よりエンジニアをリスペクトしていて努力家で繊細で情に厚い、私が心から尊敬する経営者のひとりです。あと元プロ麻雀士のため麻雀が鬼強いです。おかげで私は月次残高試算表を見てチクチク文句を言う嫌味BBAの役をまっとうできています。

瀬戸口副社長のインタビューはこちら。

こちらもデライケメンです。しかしついこの間までコミュ障の巣窟だったはずのフロイデに、一体何があったのか…


■フロイデ株式会社の社長として

 7月から実質的な経営者として瀬戸口副社長が采配をふるいはじめてだいぶ会社が変わってきたため「吉谷社長はもうフロイデには興味ないんじゃないか?」と心配する人がいますが、決してそうではありません。私は、今のフロイデの良いところ…特に素朴で素直なフロイデのエンジニア達がやりがいを持って働ける環境は大切にした上で、もっともっと関わる社員にキラキラしてほしいし、もっともっとお客様には満足してほしいから託したい、と、今の形を副社長にお願いしました。

 まだまだ先はどうなるかわなりませんが、私が実質取り回していた時より、今のフロイデの方が私がこうあって欲しいと思う会社に近くなっています。特に感じるのは、以前より確実に社内に笑顔が増えたことです。そして私自身、かねてからやりたかった事業に取り組めるようになったことで、色々な人から「笑顔が増えた」と言われるようになりました。

 ちなみにこちらは弊社取締役です。彼の素敵な笑顔の理由は会社の忘年会のビンゴ大会でルンバが当たったからですが、彼が参画してくれてから、明らかにフロイデの潮目が変わりました。

画像4

 というわけで、中核であるフロイデの経営をちゃんとした人に託したからには、私も、創業者として社長として、メッセージを発信しながら、いい歳してあんた何しよんね仕事はほどほどにしてもっと子ども達の勉強見ちゃらんねと実家に帰省するたびに実母からガミガミ言われようと、これからも様々な事業を創り出して、フロイデの前にもっともっと新たな道を切り拓き続ける所存です。

■次回予告

次回は、技術者育成と事業創出の(株)フロイデールについてお話しさせていただきます。