見出し画像

アンチは寂しがり屋さん

 こんにちは、フリーイラストレーターの頼和 愛(@ai_yoriwa)です。

 今回は大したオチのある話ではないのですが、創作をしているとアンチというのは虫の如く湧いてくるものだと思いますので、私の実体験からもしそういう目に遭ったらこうしてみたらいいかもよ、というお話です(もちろん全員それで解決するとは限りませんが)。

 私はこの名義のTwitterではフォロワーさんもかなり少なくひっそりしているので、さすがにアンチはいませんが、二次創作のTwitterアカウントではフォロワーさんがある程度増えてきた頃、何故かアンチ(?)が湧きました(私は全然大手作家ではない)。

 そもそもの始まりは、以前繋がっていた同ジャンルの二次創作者さんがとある「二次創作者アンチ」からアカウントを凍結されたり(通報したことをわざわざスクショで報告されていた)、毎ツイートのように鍵垢RTをされていて、お友達と会話すると、そのお友達にまで鍵垢RTが広がって、TL上で会話ができなくなり孤立するという事態に陥っていたことに端を発します。

 そんな様子を外野から見守っていた時から半年以上経ったある日のこと。

 とある別のフォロワーさんと会話をしていたら、リプが鍵垢RTをされ始め、何だろうなーと思っていたらその後自身のツイート全てに鍵垢によるRT(しかも引用が多い)が始まりました(作品へのRTだけなら嬉しいので気付きませんが、お腹空いた、みたいなかなりどうでもいいツイートにも)。最初はバグかなと思いましたが、ごくたまに抜けたりもするし、いつまで経っても直らないのです。

 鍵垢なので勿論誰なのかも何を言われているのかも分かりません。ただ直接何か言われるわけでもなかったので放置していたら、相互さんが私とのリプをRTされるために気味悪がってしまい、その同時期、匿名メッセージのマシュマロに「鍵付けずに二次創作してますね」的なコメントが来ます(鍵かけてない二次創作者は五万といるが何故わざわざ私に?)。

 これにより「これはやはりあの二次創作者アンチっぽいな」とほぼ確信に変わります。

 試しに自分が鍵をかけると、フォロー許可申請のところに前述した「二次創作アンチ」と酷似した名前のアカウントから申請が来ました。

 プロフには「気に入らない二次創作者は叩いて通報笑」みたいなことが書いてあり、その人のIDは私のIDを逆さまにしたものでした(わざわざ粘着用アカウント作ったのかな……笑)。とりあえずそのアカウントはブロック。

 気味悪がる友達もいて申し訳なかったので、相互さんのみにプライベッターで経緯を説明し、鍵垢RTが移ったら嫌な方は用事があればDMを、自分からは大丈夫な方にしか話しかけません、関わるのが嫌だったらブロ解してください、と伝えます。

 幸いこれでブロ解になる相互さんはおらず、仲の良い人は大抵「RTされても気にしないから大丈夫」「今まで通りたくさんお話ししよう!」と言ってくれるお友達ばかりだったので、通常通り活動を続けます。

 確か2週間ほど鍵をかけていて、鍵を外したところ即時鍵垢引用RTが再開されます(見張ってた?笑)。

 私も漫画を描いたり色々忙しかったので、数週間空けることもあったのですが、Twitterに戻るとすぐRTされました。とはいえマシュマロもフォロワーのみに切り替えたので、妙なメッセージは来ず、特にこちらからできることは何もなく、普通に「今日もRTされてるな〜元気じゃな〜」という見守り状態が続きます。

 もし誹謗中傷や脅迫が来たら弁護士に開示請求しようと思っていたので、少し拍子抜け感もありました。

 こんな状態が確か半年は続きました。ある意味すごい根性だなと感心したくらいです。「これは一種の愛じゃないか?笑」と思うほどに。私はどんなに好きなフォロイーさんにも常時張り付けるほど暇ではないので。

 毎度RTされてるとはいえ所詮鍵なので通知も来ませんし、自分の過去ツイを見なければ良いだけなので、割と至って普通に創作活動を続けていました。

 「気に入らない二次創作者は通報」と言われても、私は通報されるようなことはしていなかったので、凍結もありませんでした。

 私はこの鍵垢RTに関して、TL上では友人とのリプを除き一度も言及せず無視を徹底しました。

 恐らくこの粘着が始まってからそろそろ1年くらいが経ちますが、無視を決めていたらいつの間にか消えていました(半年くらいまではいたような気がするんですが、それ以降は自分も記憶にありません。正直忘れていました笑)。さすがに飽きたんでしょうね……

 冒頭でお話しした粘着されていた二次創作者さんは共通のフォロワーさんに聞いたところ、どうやら1年経ってもまだ粘着されていたそうです。

 恐らくですが、その方と私の違いは「無視するかどうか」だったんじゃないかなと思います。その創作者さんと繋がっていた時、その方は割と毎日のようにTLでそのアンチに対して罵詈雑言を呟いていました(「●ね!」的な……)。

 もちろん腹が立つのは理解できますし、何を呟くかはその人の自由なので別にいいのですが、恐らくアンチからしたらそうやって反応して「構ってもらえたのが嬉しかった(面白かった)」んじゃないかなと。

 ネットという匿名で誰かをしつこく攻撃するなんて、言い方は悪いですが、恐らくリアル社会ではあまり他人から相手にされない生活をしている人なのではないかなと容易に想像できます。きっと寂しいのでしょうね。

 人間はめちゃくちゃ嫌われるより無視される方が結構辛いものらしいですから。

 好きと嫌いはベクトルが違うだけで思いの強さがあるという意味では同じですから、それに比べて無関心というのは思いがゼロですので、構ってほしい方からしたら虚しいのでしょうね。(無視されてもよく半年も頑張ってましたね笑)

 そんなわけで、もし変な人に粘着されたら徹底的に無視をお勧めします。攻撃しているつもりでも相手が何のダメージも受けていない様子だったらそのうち飽きて虚しくなると思います。

 そもそも自分に対して負の感情を持っている人に時間を使うことが人生で一番勿体ないので、アンチなどが湧いてもハエかなんかだと思って無視するのがいいのではないかなと思います。

 勿論犯罪めいた脅迫とかそういったものは法的措置を取るべきだと思いますが、程度の低いものであればスルーが相手への一番のダメージになると思います。

 人間誰にでも好かれることは難しいですし、アンチが湧いたからって自分が悪いということは殆どないはずなので、落ち込まず冷静でいるのが良いと思います。

 もし困ったことがあったり、愚痴があれば私でよければ聞きますので遠慮なくどうぞ!

記事がお役に立ちましたら、サポート頂けるととても嬉しいです!資料の購入費として使わせて頂きます。