見出し画像

「いや、それ興味ない」と無視された事柄の可能性。

この記事は5分くらいで読めます😌
絵も多めに入れたので
ゆっくり見てってください🖼



平和と聞いて何を思い浮かべるだろう?

戦争と聞いて何を思い浮かべるだろう?

「軍事学」と聞いて何を思い浮かべるだろう?


この辺で「いや、それ興味ない」
という声が聞こえてきそうだ。

僕も同じだった。

そんな僕が
「軍事学」というテーマを
学び始めた経緯と
その行為自体について
思考を巡らせてみた。

「軍事学」

そんな言葉を考えずに毎日平穏に暮らせている私たち。

だけど、そんな安全な日本の日常は
軍事力が支えてくれている側面も
大いにあるのではないか?

ロシアとウクライナ戦争のようなことが
この先日本で起きない保証はあるのか?
そもそも戦争を起こさないためには何が必要なのか?

とある方の一言で
そんな当たり前に思われる疑問が
僕の世界に明確に現れてきた。

僕の世界において、
僕が興味を持っていない対象は
都合の良い形で僕の中に居座っている。

戦争や平和というテーマついてもそのうちの1つだった。

”日本は平和だな”
”ウクライナとロシアの戦争ニュース最近良く目にする”
”ウクライナかわいそう!ロシアひどい!”

戦争は嫌だし
人が辛い思いをするのも
良くないことだと思うし
できれば平和であることを心から願うし、
自分事だったら争いは絶対避けたいと思う。

でもそのことについて
真剣に調べてみようとは
してこなかった。

戦争を知らないことが平和に繋がるのか?

平均的にはこうだろうという感覚を持って
深く考えることを一時的に放棄して
その対象を脳の片隅に追いやっていた。

興味のないことに
興味を持つという行為は
一見馬鹿馬鹿しく
無駄っぽい作業と思われるが

新たな発見や可能性を見出す。

という意味で大いにメリットも
あるのではないかと思い始めてきた。


思いがけないところにある
お宝を探すこと

これはゲームの宝探しに通じた要素がある。

興味のあることを学んでいくのは
「メインの道筋を進めていってお宝を探すこと」

興味がないと思っていたことを
何かをきっかけに追求していくことは
「まだ通っていない道や横道にある隠れたお宝を探すこと」

お宝の価値はその人次第。

何かに行き詰まったり
モヤモヤしている時に
自分が意識していない
まだ興味を持てていない場所に
切り込んでいくという姿勢は
思いがけない発見につながりそうだ。

そんなことを考えた。


今回僕が軍事力を調べるきっかけになったのは
下記記事内で

こちらのLVNさんから

コメントをいただいたからです。
そのことを記事にもされています😌

そんな小さなきっかけから
興味が湧いたので
かじり始めてみました。

LVNさん、新たな視点をありがとうございます。



まずは身近な接点を確認することから始めた。

日本は第二次世界大戦の終戦後
平和憲法を採用し戦争を放棄した。

そのため、日本人の間では軍事について
考えることがタブーとされてきた。

個人的にも
軍事学と聞くと
戦争や兵器などのイメージがあった

どうやらそれは
あくまで軍事学の1要素に過ぎないようだ。

軍事学の分野は
戦略、戦術、武器学、軍事地理学、軍事経済学、国防政策、防衛戦略….etc…
など多岐に渡る。

その中でそもそもの「軍事」という言葉に注目してみた。

この軍事力の本質的な意味とは

自国の意思を相手に強制する力
自国の安全を保障する力と言えそうだ。

「戦わずして勝つ」
古代中国の軍事思想家で
今でも有名な孫子の言葉がある。

広い意味で戦わずして勝つために

軍事力による強制・誘導機能や抑止力機能
が戦争や侵略を起こさせないということに
貢献している側面があるのだ。

簡単に例えるのは難しいが、
このこと一面を解釈してみた。

例えば

最新の武器をたくさん装備した明らかに強そうな人には
いくらお金をもらえるとしても戦いは挑まないだろう

それが

棍棒を持っている裸同然のような人だったら
どうだろう?

これはあくまで極端な例です。


大抵国同士の争いや戦争は、
自国の利益や目的を元に行われる。

各国の軍事力は軍事費などからも
その国の”強さ”を読み取れそうだ。

最近話題のロシアとウクライナの戦争に関して
興味深いデータがあった。

2020年
ロシアの軍事支出約7.16兆円
ウクライナの軍事支出約6523億円

ここでふと
日本は軍事防衛にどれくらい
お金を投入しているのだろう?

他の国とのパワーバランスは
どうなっているんだろう?
という疑問が見えてきた。

自分の中で
日本の防衛費について
生まれて初めて主体的に
考える機会となった。

もちろん
ただただ軍事力を高めることが
良いという安易な結論に
辿り着こうとしているわけではない。

こうしたことを少し知るだけで
見えてくる景色や
考え方が変わってくる
という部分を強調したいのだ。

軍事学に関しては範囲も広く
あまり変なことを書くわけにもいかないので
中途半端だがこのへんで一旦終わりにしようと思う。

軍事学という新しいキーワード
を受け取ったことで
他にもたくさんの疑問が浮かんできた。

憲法9条の本質的な意味って何?
戦争を未然に防ぐためには?
核兵器を持つことは必要なの?
戦争において、正義は何?悪は何?
戦地でたくさん人を殺している兵士が一番の悪者なの?
歴史的な戦争はどういう理由で起きたの?


今日も学びは続いていく。

そのことが僕にとっては喜びであり宝だ。



軍事学に関しては語れるほど
全体像も把握できていないので
興味があればぜひご自身の身をもって
学んでみてください!

僕みたいに軍事学知識0の人は
この動画凄くわかりやすくておすすめです!


今回軍事学というテーマを扱ったのは
たまたまです。

もしかしたらこれが
建築学だったかもしれないし
電子工学だったかもしれないし
弓道についてだったかもしれない
(今のところ興味ないと思っている事柄たち)

ここれも
なにかのご縁ということなのかな〜🐤


ここまでお読みいただき
ありがとうございました。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?