見出し画像

質問:子どもの反抗期😢どうしたらいいですか?

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

反抗っていったい何なのか(笑)
反抗期って親から目線の言葉
親(大人)の思い通りにならない
親(大人)からみたら反抗ですよね

まず訪れる第1次反抗期
イヤイヤ期
これは父と子のはじめての「せい」教育でも
解説しましたが
脳の発達上誰にでも起こる
自我の芽生え
ただ、子どもの個性と
その子を育てる大人の個性の
組み合わせによって
反抗の度合いと
反抗の受け止め方が変わってきます

その時の子どもは
反抗しているつもりはありませんよ
自分のやりたいこと、やっていること
自分の伝えたいこと、伝わっていることの
差が自分でもわからなくて
感情をコントロールできない状態ですね(^^)

次に訪れる思春期の反抗期
これもイヤイヤ期とそんなに変わらないと

私は思っています
思春期は約10年
10年かけて心と体が大人へと変化していく時期
子どもも親も戸惑います

我が家も思春期真っただ中のお子様がいますが
更年期の人に
「更年期だから怒りっぽいのよね」
というと火に油を注ぐように
思春期の子に
「思春期だからイライラしている宇宙人ね」
なんて言った時には
火に油を注ぐ以上に
親子の絆は断裂してしまいます

反抗期の子どもは成長過程にいます

が実は

反抗期の子どもを育てている私たちも
精神的成長の中にいると考えたら
トライ&エラーで
色々なことを試しながら
なにか学ぶことができると思いませんか?

というわけで反抗期の子ども、どうしたらいいですか?
反抗期の子どもをみながら私たちも成長するチャンスをもらった時期
一緒に学びましょうというのが私の答えです

俯瞰できると、実に興味深いです✨✨✨

営業時間のご案内です

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
2023年度の年間受講生の申込受付
継続申し込みは
2023年2月1日(木)
新規申し込みは
2023年3月1日(金)
より開始いたします

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?