見出し画像

昔のごはんのやつ!

金曜日は個性心理學の動画公開です
ライオンの親の子育て傾向を分析しています
ライオンさんは百獣の王ですから
子育てもそれに見合った育て方です

【昔のごはんのやつ!】

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

一般的な家庭にあって
私は使わないから置いていないものの
一つに炊飯器があります

こども料理塾の上級クラス
に来ている子は
毎回ご飯を炊いているので
もう驚きはしませんが
基礎クラスの子たちは羽釜をみて
驚きます

今までもずっと羽釜で炊いていたはずなんだけど
一年たつと忘れるのか
いやいや
何事も新鮮に感じられる感性というのは
素敵ですね

本格的に寒くなってきたので
ダルマストーブも導入して
まさにおくどさんで
炊かれたようなご飯が炊きあがるわけです

この味の違いに気づく子はどのくらい
いるかな

炊飯器って予約もできるし
ケーキも焼けるし
麹の発酵にも使えるし
便利だと思いますが
無くても良いかなと思って
使わなくなってから
10年以上経つと思います

羽釜を昔のごはんのやつ!
と言われるとなんだか
微笑ましいです

と同時に便利だと思って
あるのが当たり前だと思って
買っているものが
本当に必要なものなのか
先入観を外してみるのも
興味深いですよ

今は土鍋がうちにあるので

まぁ圧力鍋も二つありますし
羽釜ももしかしたら要らないのかもしれない
と思っています

お米しか炊かないものが
必要なのかどうか・・・( ´艸`)
考えても良いかなと思います

とはいえ
サツマイモケーキやかぼちゃケーキくらいは

羽釜でも焼くんですよ
他にも画期的な使い方を思いつくか
昔のごはんのやつを
今の子どもたちに伝えるために
使い続けるか
興味深いお題をもらったような気がします

ちなみに・・・
炊飯器のほかに我が家には
電子レンジ、オーブンもありません
一人暮らしをしている子のうち
片方は掃除機も箒と雑巾があれば要らないと言って
置いてありません(笑)

昔のごはんのやつを使って
子どもたちが作ったお弁当は
こちらです(^^)

営業時間のご案内です

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
2024年度の年間受講生の申込受付は
2024年2月より開始します

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?