見出し画像

キレる子、親はどうしたらいい?

タイトルのテーマのショート動画は
TikTokInstagramYoutubeショートで
正午から公開されます

営業時間のお知らせ

9時~17時
月曜日・金曜日定休日

【キレる子、親はどうしたらいい?】

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

月曜日、水曜日、金曜日に動画を公開しています
今回は病気が治ればいいか
病気はならないほうがいいか
ガンサバイバーさんから教えてもらった
病気になると失うものを踏まえて
考えてみました

まずキレている状況に親はとらわれない
キレているのは子どもであって
あなたではない

キレているのは
子どもの課題であって
あなたの課題ではない

キレているのは
二次感情であって
本質は違うところにある

ですから
子どもに寄り添いはしますが
子どもと同じ土俵に上がらない

これらを踏まえて
親ができることを
今回は5つご紹介します
もっと他にありますので
他にも知りたい方は
調べてみてください

①キレている(怒っている)感情の裏側を探る
②食事の質を整える
③家を穏やかな環境に整える
④家族で規則正しい生活習慣にする
⑤ありのままの姿でいいという安心感を与える

キレている感情の裏側を探るには
子どもの表面的な言葉の揚げ足取りをしないで
事実を確認して行き
子どもが何を考えているのか
探ってみてください

食事の質は言わずと知れた
依存性の高いものを排除すること
朝から
菓子パン
乳酸菌飲料
もしも食事として
このようなものを食べているのであれば
やめることをお勧めします

すでに依存症になっている場合
抜け出すのは大変かもしれません
でも
状況を改善したかったら
覚悟を決めて取り組むしかありません

苦しいのははじめの一週間
だけかもしれませんよ

家は家族の
心の状態が表れています
子ども部屋は子どもの心の状態
キッチンは主に使う人ママの心の状態かな
リビングは家族みんなの心の状態

写真に撮ってみてください
そこに何が写っていますか?

規則正しい生活習慣は
不要な荒波を立てることを
予防してくれます

ここまでできたら
子どもには自然と
あなたはありのままの姿でいいという
安心感を与えられるのではないでしょうか

衣食住全般にわたり
アドバイスをしていますが
やはりこれらは
安寧に暮らすために
大切な要素です

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
2024年度の年間受講生の申込受付は
2024年2月より開始します

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育

https://www.tiktok.com/@kosodatinogakkou

https://www.instagram.com/kani.kosodatinogakko/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?