見出し画像

子どもの味覚を育てる

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

子どもの味覚の発達は3歳がピークで9歳まで
この間にいかに人の手を加えていないものを
与えているか

これが子どもの味覚の発達を左右します

この時期に
味の濃いもの
食品添加物・化学調味料
スナック菓子・ジュース
これらを過剰に与えてしまうと
子どもの味覚は崩壊します
崩壊した味覚が正常に戻ることはほとんどありません

元に戻すには親のかなりの努力が必要です
味覚が崩壊してから元に戻す努力をするか
初めから健全に育てるのか
私たちは選ぶことができます

さて・・・
こども料理塾に来ている子どもたちの味覚が
どうなっているのか(^^)
もちろん、一人一人違いますので
個々に当てはまるわけではありませんが
全体的に見て正常に育っている子が多いです

子どもたちがお弁当に入れる野菜の
味付けをするのですが
好んで塩をかける子が多いです

塩加減で味が変わることを知っています

野菜の味が引き立つくらいの
加減を知っていると
野菜をおいしく食べることができますよね(^^)

昨日のこども料理塾上級クラスは
冷蔵庫のものを何でも使っても良いですよ
というお弁当作りだったのですが
その中で人がおいしいと感じる味覚の組み合わせ
について話をしました

糖質・脂質・塩

この組み合わせで作ると
やめられない止まらない

子どもたちは
「あっ、なるほどポテトチップスやカップラーメンだ」
「揚げ物にソースもこの組み合わせ」
理解速度が圧倒的に早いです

子どもは食べるものを選べません
選んでいるのは大人です
どんな味覚を育むかで
将来、子どもたちが罹る病気も変わってきます

子ども味覚をどんなふうに育てたいですか?

営業時間のご案内です

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
2023年度の年間受講生の申込受付

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?