見出し画像

身体はつながっている、悪いところだけ治しても

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

営業時間のご案内です


次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

身体はつながっている、悪いところだけ治しても

慢性的な肩の凝りが長年の悩みで💦💦
常に肩もみ希望(笑)
でも、結局身体全体を見て
不都合を感じているところの
原因を探っていかないと
問題は解決しないんですよね
というわけで肩こりは肩もみをしても
一時的な解放感は得られるかもしれませんが
根本的な解決にはなりません

先日、子どもたちが
長い間マスク生活をしているので
口呼吸になり、虫歯が増えたり
歯並びが悪くなったりしているという
話をしている中で
歯並びは姿勢に関係しているのでは?
とおっしゃったトレーナーさんがいました

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
その通りです
どちらが先なのか
どちらから治療をするのが正解なのかは
分かりませんが
歯並びからも
足指や姿勢からも
子どもたちの身体を見ていく必要があります

歯並びの治療をしている子は
治療効率を上げるためにも
足指を気にしてもらいたいです

骨は頭から足先までつながっていますし
その骨に筋肉がついていて
その筋肉もつながっていますからね
当然といえば当然なのかもしれません

大人の皆さんも
ご自身の不都合を感じているところの
原因を探していくと
快適な生活を送れるはずです

私の肩こりも
PCの使いすぎ(笑)
目の疲れ
姿勢
可動域の低下などなど
原因は様々
ちょっとでも快適に暮らすことができるように
観察します

今日の断捨離NO.18 服

そろそろ難関にチャレンジ「服」
ヨレヨレの服
破れた服
サイズの合わない服
流行おくれの服
今までいろいろなものの
「いる」「いらない」を判断してきたあなたなら
できるはず
あくまでも自分のだけ
before→afterを撮影しておくと
モチベーションが上がりますよ
判断できない服が出てきたら
着て全身鏡でご自身を見てください(^^)

<断捨離履歴>
10月1日から毎日断捨離中
NO.1 履けなくなった靴
NO.2 冷蔵庫の中
NO.3 キッチンツール
NO.4 食器
NO.5 お風呂
NO.6 カトラリー
NO.7 洗面所
NO.8 廊下(通路)
NO.9 玄関
NO.10 1~9の見直し
NO.11 テレビ回り
NO.12 タオル
NO.13 靴下・下着
NO.14 サイズアウトした服
NO.15 子どもの作品
NO.16 今までできなかったところ
NO.17 鍋・フライパン

10月はまだ掃除までしなくて良いです
できる場合は無理のない範囲で(^^)
一日一つもできない方は
余裕のある時に進めてみてください
好きなところから
気分が上がるところからやるのもおすすめ
ただしやるのなら、引き出し一つ
袋のなか1個でもいいので
やり切りましょう✨✨✨

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
年間受講生の申込受付は終了いたしました。

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください

キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育

https://lin.ee/H4KN5Bx


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?