見出し画像

子育てに対する価値観の夫婦間相違

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

どの地域でも医療現場はひっ迫しているようで💦💦
私たちの健康管理の重要性が高まっています
毎日の生活習慣がチリツモで私たちの健康を
守ってくれますので
お金がかからない所から気を付けていきましょう✨✨✨

まずは営業時間のご案内です


次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています
予定が空いていれば午後も大丈夫です
これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか
すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

子育てに対する価値観の夫婦間相違

結婚する前からまだ存在していない子どもに対する
価値観を確認してまで結婚していないですよね
や~、当然
お互いの生き方の価値観が合うか
趣味がとか
何となくフィーリングが合うかとか
そんな感じだと思います

が実際子どもが産まれると
生活のストレスは子どもに対する接し方の価値観の違いからくる
イライラがとても多いです

子どもが一緒に生活している時は喧嘩が絶えなくて
子ども自身が「うちの両親、離婚した方がいいのでは?」と
考えるくらいの夫婦が
子どもが自立して家を出たとたんに
目を覆いたくなるほどのラブラブ😍夫婦にという
話も聞いたことがあります

自分が育った環境がベースになるので
どんな幼少期を過ごしたのか
結婚する前に確認しておいた方が良いのかもしれませんが
そこまで気が回りませんよね

・誕生日はお祝いする家なのか
・盆暮れ正月は家族が集まる家なのか
・物があふれる家?物が少ない家?
・勉強も習い事もさせたい?どうでもいい?
・ワクチンは積極的に接種する?しない?
・炊事、洗濯、掃除などの家事は自分でできる?

などなど子育てに関わることで
これが一致していないとどちらかが我慢することになるか
一緒に勉強して価値観をすり合わせないと
離婚騒動になりかねない状況に💦💦

大人が二人だけで生きていくときに一致していればいいことと
そこに子どもが産まれて、子育てしながら暮らしていく為に一致していければいいこと

ここにちょっと差がありそうです

これに関する対応の仕方もそれぞれの価値観で違うので
話し合うしかないのかなぁと
でも、話し合いをするくらいなら黙って相手の意見にしてがっていた方が
争いが起きなくて良いと考える人もいるので
正解は自分たちで決めるしかないですね

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
各回受講申込み受付中
年間受講生の申込受付は終了いたしました。

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください

キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?