見出し画像

なぜ?このような説明が入る?

月曜日は食育子育て動画の公開日
今回は料理と片付け掃除は
生きていく為の必須スキルですという
お話です

【なぜ?このような説明が入る?】

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

上の料理と片付けは生きていくための必須スキル
この動画
なぜかコロナの注意書きが(笑)
や~💦
聞いてみてください
全ての動画は画面を見なくても
理解できるように組み立てているので
音声だけで聞けるようになっています
食器洗いや洗濯物を干したり
家事をしている時に
ポケットにスマホを入れて
聞いていただけると嬉しいです
じゃないじゃない
なぜ料理と片付けは生きていくための必須スキル
の内容にコロナの注意書きが付くのか
まったく理解できない
料理と片付けができると
健康管理ができて
免疫力が上がってしまって
体調不良になるリスクが減って
元気になる人が
増えるだろうとは
漠然とは思っていますけれど
この動画では
そこまで言及していないと
思うんですよね
もしかして
私はそんなこと言及していないのに
AIが勝手に
文脈からそう判断したのかなぁ
自分が意図しないところで
思わぬ方向で
解釈されてなんて言うことも
ありますからね
こんな注意書きを付けられたからといって
何かするわけではありませんが
不思議なこともあるもんだということで
今日は終わりにします(笑)

2024年のあたらな挑戦TikTok始めてみました

営業時間のご案内です

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校
2024年度の年間受講生の申込受付は
2024年2月より開始します

💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?